写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Zacky01 Zacky01 ファン登録

杭の道

杭の道

J

    B

    秋陽うけ 人生のよう くいの道 上り調子に成長感じ、じわっと光る上下する横棒に人生の深みを感じ、その先で出会う光のハート。いつの日か人生は終わるけど、みどりに包まれた幸せいっぱいの人生を感じました。

    コメント12件

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    土の道 杭の流れ お見事ですね。 (コメントいただいた私の写真の場所は豫園ではなく 市内中心から離れた場所の寺院です)

    2020年10月18日00時14分

    Zacky01

    Zacky01

    ジョニー森永様, 過分なお言葉を頂き恐縮でございます。土の道は何処か心が安らぎ、センチメンタルな気持ちになります。 また、ご返信ありがとうございます。上海は広いですので、ジョニーさんの作品にある様な歴史的な寺院が沢山あるのでしょうね。

    2020年10月18日00時52分

    旅鈴

    旅鈴

    キャプションに感動しました。 人生の終わるとき、人は光の道に入っていくとか。 知人は、病気の友達が光の階段を一歩ずつ歩いて昇っていく夢を見たそうです。 信心深い人だから何らかの意味があるのかも。 ハートは横向きですか。 かなり思い込みハート?(笑)

    2020年10月21日01時55分

    Zacky01

    Zacky01

    旅鈴様, 感動だなんて(´∀`=)ありがとうございます。 日頃から死を意識する事で、生きている全ての者達への慈しみの心が生まれ、豊かな人生をおくることが出来ると思っています。  昔、死は近くに沢山ありました。COVID-19で岡江久美子さんが他界されました際、強く人生の終わりを考える機会を頂きました。 光るハートは(╹◡╹)横向き!あたりです。光の言葉で思い出した事がございます。以前弓道を習っていた頃に出会いました尊敬する 故 井上光範士 との出会いが後の人生に影響を与えました。範士からご指導頂きましたお言葉です「心眼で見よ。丹田に力を込め、力まず、背筋と腕と弓が織りなす縦横美しい構えから放たれた矢は自ずと的に当たる。的に当たる事は結果でしかない。」 今日はいい1日になりそうです(╹◡╹) https://hinoo.web.fc2.com/koho/a065.pdf 井上光範士追悼射会 https://hinoo.web.fc2.com/koho/a074-2.pdf

    2020年10月21日07時46分

    旅鈴

    旅鈴

    拝見しました。 弓道は姿勢からしてきりっとして、立ち姿も座った姿も一部の隙もなし、の感じですね。 姿勢をただすこと、すなわち、心をただすこと。 でも頑なばかりでなく、弓のようなしなやかさも併せ持って。 良いお師匠様に出会われましたね。何よりの宝物ですよ。

    2020年10月21日19時02分

    Zacky01

    Zacky01

    旅鈴様,はい。ありがとうございます。範士との出会いに感謝し、背筋が伸びる思いが蘇りました。また、見て頂き本当にありがとうございます。そして、素晴らしいコメントをありがとうございます。 「心を正す事」(╹◡╹)「しなやかさ」。そのお言葉のとうりでございます。 実は弓は握る事はなくただ押しているだけなのです。弓を構え、姿勢を保ちながら両拳をしなやかに上げ、打起こしたら、両腕を引き分けていくとやがて五重十文字の美しい「会(かい)」の形となり、時が来れば自然に矢は離れ、弓はくるんと返ります。離れの瞬間、「すっ」と心が開放され本当に不思議な感覚につつまれます。やがてシュポッという音が聞こえ、気がつけば的に矢が的中している感じです。

    2020年10月21日22時49分

    旅鈴

    旅鈴

    実はyoshi.sさまは少林寺拳法を極められた方です。 写真掌編「にほひをこせよ」をご覧ください。 登場人物の凛子さんに少林寺拳法の極意を語らせています。 https://photohito.com/photo/9389366/から一連の作品をごらんください。 また、弓道の大会のお写真が。 https://photohito.com/photo/8532987/ から一連のお写真をご覧ください。

    2020年10月24日06時34分

    Zacky01

    Zacky01

    旅鈴様, yoshi.s様は少林寺拳法を極められた方なのですね。読み進める中で、以下のurlのところでスピリットさんが佳夫さんや凛子さんに語った「君たちは梅の花の写真を撮っていた。最初は花の形や色を。次には周りとの関係で面白いと思える配置を。つまり、梅の枝や幹、さらに背景となる草木や山などとのつながりで花を見た。またさらには、花とその周りの空間の関係に面白さを見つけた。私に段々と近づいて来たのだ」を読みなんだか一筋の光が見えたような気がしました。 本質を見る目。少林寺拳法の極意に繋がっていくのですね。ありがとうございました。 https://photohito.com/photo/9424657/ 弓道場懐かしいです。キャプションも素晴らしいです。「射手は会に入った。身は最大に活動し、心は寂静へと向かう。動は頂点に達して、静となる。気は満ちた。」経験者しか知り得る事のないこの感覚。 実は私の妻は弓道の有段者で、道場では私は一歩引く身でございます。 ん?、家でもそうかも知れません(^ν^) https://photohito.com/photo/8537141/

    2020年10月24日09時23分

    yoshi.s

    yoshi.s

    こちらでこんな会話が・・。 道理でくしゃみが止まらなかったわけだ。 Zacky01さんは、拙文の、一番肝心なところを拾い上げてくれましたね。 さすがは武道をおやりの方だ。 良い人に出会った。縁を運んでくれた旅鈴さんに感謝します。 Zacky01さん、これからどうぞよろしくおつき合い下さいますよう。

    2020年10月24日20時42分

    Zacky01

    Zacky01

    yoshi.s様, はい。旅鈴様に感謝です。 「一番肝心なところ」、そのように言って下さりとても嬉しいです。ありがとうございます。偶然ですが、定年後に福岡にかえってきたら、また二人で弓道をはじめたいねと家内と話していたところです。 こちらこそどうぞよろしくお願い致します。

    2020年10月24日22時02分

    旅鈴

    旅鈴

    お役に立ててうれしく思います。 Zacky01さまはとても真摯な方のようにお見受けします。 打てば響く、なんとも小気味の良い関係だと思います。 これからもどうぞよろしくお願いしますね。

    2020年10月25日02時21分

    Zacky01

    Zacky01

    旅鈴様, 皆様のお言葉の影響を受けてのものかと思います。また、そのようにおっしゃって頂き光栄です。こちらこそどうぞよろしくお願い致します。 ふと思い出したのですが、幼稚園に通う前の小さな頃から福岡の小さな神社の氏子でございまして、幼少の頃は毎月、大きくなってからも神主様がご生前の間はお祭り毎に父と一緒に神社を訪ね神主の浅田様から色んな事を教わっておりました。今でも祝詞を空で唱える事ができます。

    2020年10月25日12時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたZacky01さんの作品

    • 平和な森
    • うめじろう
    • 山恋し
    • ホッとCoffee
    • 明けましておめでとうございます
    • 鉄道員

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP