okamos
ファン登録
J
B
シャッター不良で修理不能のFujica 35-SEより レンズ(Fujinon 1:2.8 f 4.5 cm)をE-マウントに 移植しました。 ヘリコイド付きM42-M42アダプターと M42-NEX変換ジョイントを使用。 Fujicaの方は,セレンが生きており他のカメラの 修理用に部品取りになる予定。 (撮影は,OLY E-420 & ED 35 mm macro)
フィルム生活さん こんにちは。 単焦点レンズに良くある全群の繰り出しでピント合わせのタイプで この35SEは,レンズユニットがまとめてカメラ側からリング1つで 閉めて止めてあるタイプです。修理の時点で(修理は失敗(笑)) これは移植がやりやすいのでは・・と目をつけておりました。 しかし,おっしゃる通りどうやってアダプターにくっつけるのか・・ 悩むこと半日・・アダプターの正面が3つのねじでとめてあるのに 気づき,こいつで,まず,中心にレンズの後ろ玉の出っ張りが入る穴あきの 円形薄板(ドーナツ型)を作り,アダプターに3本ねじで固定し, これにレンズ後ろ玉側を差し込み,内側からリングで絞めて止めました。 う~~~,文章で説明するのは,難しいですね!たぶん,これでは,わからないですね~~
2020年10月19日09時31分
okamos10さんこんばんは。Fujica 35-SEを私も持っています。これは40年以上前に叔父にもらいずっと使っていました。今は、大切に保管しております。まだまだ機能はしっかりしており、実動機です。特にモノクロのフィルムで撮影すると独特の味が出ます。昔のカメラもいいものですね。
2020年10月22日19時19分
白石岳男さん こんにちは。コメントをありがとうございます。 この頃のカメラは,みなさんそれぞれ思い出があったりしますね, 私の場合はOLYのPEN-Sが,それで,小学校の時に 父親のおさがりでもらった最初のものです(今も所持で現役です)。 こn35SEは,シャッター不良で修理を試みましたが,断念し レンズ移植となりました。これとは別に,35EEを 持っており(そちらはf1.9),こちらは,現役で しっかり使っております。
2020年10月24日18時35分
ある男の写真日記
レンズ移植なんて凄すぎます! 人体以外のカメラに関しては 正にドクターOkamos… これですね。
2020年10月18日10時25分