お疲れ親父
ファン登録
J
B
この岩はちゃんと案内板や駐車スペースも 設けられています。確かに熊の親子に見え ますよね。 此処ではなく、函館や小樽の近郊にあれば 観光ガイドブックにも掲載されるレベルな のに残念。 さて、この先、松前を過ぎれば南端の「白 神岬」はまもなくです。
かもんチャンさん 確かにゴジラの横顔にも見えますね。 名付けた人々は、そのすぐ下の岩を 親熊の下顎に見立てたようです。 ゴジラが誕生する以前の命名かも。
2020年10月12日22時09分
母熊に甘えるようなしぐさが愛らしいですねぇ! それにしても、今回のご旅行の走行距離を考えると気が遠くなります。昔、父と二人で千歳→旭川→網走→釧路→十勝→千歳と周りましたが、交代で運転してもけっこうくたびれた覚えがあります。お疲れ親父さんは兵庫から北海道までの往復プラス道内ほぼ一周ですか…すごいです(゜.゜)
2020年10月12日23時47分
onesiさん 私の愛車になった車は走り回れて幸運なのか、酷使されて 不運なのか・・・。(^_^;) 山男だった頃は金曜の夜から林道奥深い登山口に行き、登 り5〜6時間、下り3〜4時間という登山を行い、土曜は 近隣の山に移り、日曜の深夜に神戸に戻って来るというク レージーな事をずっとやっていました。 働きながら全国の山を踏破するにはこういったスタイルし か選択肢がありませんでした。慣れると意識は覚醒してい るが身体は半分寝ているという状況をキープ出来るように なります。 ただし、普通は眠りの沼に引き摺り込まれるので、そのレ ベルまで練習しろとは申しません。
2020年10月13日09時28分
onesiさん 40年余り無事故で来ましたが明日の事は 分かりませんし、事故れば危険運転の謗 りを免れません。 常識的な範囲で安全運転を心掛けるのが 賢明でしょうね。(^-^;
2020年10月14日07時46分
お疲れ親父さん、こんばんは! 凄い!ホント親子の熊に見えますね。初めて知りましたf(^^; 切り取り方とアングルがお上手なので、なおさら そう見えるんでしょうね(^^)d
2020年10月17日01時24分
TRGさん コメント有り難うございます。 はい、よりそれらしく見えるアングルを探しま した。(^_^;) ゴジラに見える岩は全国に何箇所かありますが、 熊の親子に見える岩は唯一無二かもしれません。 もう少し交通の便が良い所にあればメジャーな 名所になるんでしょうに惜しいと思います。
2020年10月17日01時51分
秘魔人
熊野親子の感じがよく出ています。good!
2020年10月12日16時23分