写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

壽 ファン登録

知恩院三門と男坂

知恩院三門と男坂

J

    B

    京都御所を北西に臨むここ知恩院は、有事の際に徳川幕府が砦として使うことを想定して整備された城構えの寺院です。山門の巨大さや男坂の険しさがそのことを今でも物語っています。

    コメント8件

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    柱の太さに圧倒されます(OvO)

    2020年10月12日18時12分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    知恩院、昔言ったはずなんですけど覚えてないんですよ。 東寺や、東本願寺の大きさにも驚きましたが、ここの山門もすごいですね。 男坂見ただけでいいです。

    2020年10月12日20時30分

    壽

    デーデーポッポ さん 知恩院の三門の高さは24m、一般的な中高層マンションの階高は約3mですから8階建ての建物に相当します。 これを支える柱ですから相当な太さがありますね。

    2020年10月12日21時30分

    shirokedi

    shirokedi

    人物との対比が圧巻! 実際に その地で目にするのと こうして素晴らしいフォトで拝見するのって 随分感じが違うもんなんですね! こうして柱になった大樹 誇らしいでしょうね… 

    2020年10月12日21時38分

    壽

    山菜シスターズ さん 知恩院は円山公園に隣接して東山に建つ寺院で、御影堂とこの三門は国宝に指定されています。 これを潜った先の男坂は一段の高さが相当あって勾配がきついですから、登る時より降りる時の方が怖い石段です。 行く機会がありましたら右脇にある女坂の石段を登られた方が良いかもしれません。

    2020年10月12日21時43分

    壽

    shirokedi さん 今回の写真は三門と男坂の一部をあえて切り取りクローズアップしましたから印象が異なるのでしょうね。 巨大木造建築の柱となる大樹、実は日本ではもう見つけられず一時台湾から輸入していました。しかし今は台湾政府が輸出禁止としているため、柱の木材入手が困難な状況にあるようです。

    2020年10月12日22時01分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    重厚な山門と長い石段を行く老夫婦が素敵です!  老夫婦の歩んできた道のりを考えさせる切り撮りが見事ですね。    

    2020年10月15日21時57分

    壽

    LOVE J&P さん かなり一段も高さがあって勾配のきつい階段ですから、若い方でも一気に上まで登るのは難しいと思います。 たぶんお年を召したご夫婦だと思いますが、一段一段踏みしめるように昇っていきました。

    2020年10月15日22時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された壽さんの作品

    • 圓光寺 青もみじ #2
    • 塔のある路地 八坂界隈
    • 産寧坂 #2
    • 京の佇まい 祇園白川 #3
    • 東本願寺 御影堂 #2
    • 川崎大師 大山門

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP