壽
ファン登録
J
B
奈良を起点に秋めいた京都・奈良へ6日間ほど旅をしてきました。 写真は南禅寺の塔頭 最勝院、訪れる人も少ない紅葉の名所ではありますがまだ時期には少し早いようでした。
HATTU さん 学生時代 この南禅寺の近くに居候ができるお宅があって、随分この辺りは意味もなくフラフラしました。 当時は寝袋担いで日本中をあちこち巡りましたが、西に旅する時には必ず京都へ1週間ほど逗留してからの旅が常でした。この辺りに来るとそんな昔が思い出されます。
2020年10月11日16時00分
構図がいいですね。山門へ通じる道の光の捉え方が美しいです。 ひっそりと佇む雰囲気が伝わってきます。 いつも、嫌なことがあると京都に行ってましたが、今年はコロナで行けませんでした。 いつも急ぎ旅、。コロナが落ち着いたら、狭路ならをゆっくり回りたいです。
2020年10月11日21時17分
壽さん こんにちは♡~ なーんだ 優雅にご旅行中だったんですね! 少し心配し始めていたの… ホントに ホットしました~ 京都 奈良のフォト沢山見せてくださいね~♡ 育ちは鎌倉 横浜ですが 京都は心の故郷~ 南禅寺は いつも使うホテルに近く 上洛時は 毎朝お参りする大好きなお寺です~♪
2020年10月11日21時54分
天翔 さん いつもご覧いただきコメントまで、ありがとうございます。 日曜日でしたから南禅寺境内には沢山観光の方がおりましたが、ここ最勝院まで足を運ぶ人は少なくひっそりと静まり返っていました。紅葉真っ盛りの折に機会があったらまた訪れたいと思っています。
2020年10月11日22時03分
山菜シスターズ さん 当日は曇天で最勝院の周囲は生い茂る樹々で薄暗く、掃き清められたこの踏み石のアプローチが際立って見えました。 私がこの場で感じた雰囲気そのままにコメント頂いたこと嬉しく思います。
2020年10月11日22時15分
shirokedi さん なんのコメントもせず一週間ほど掲載をお休みし、ご心配をおかけいたしました。 京都は学生時代に居候を決め込む場所があり、そのお宅がこの南禅寺にほど近いところにありましたからこの界隈は思い出深いところです。 今回は奈良が旅のメインではありましたが、これから順次掲載したいと考えております。
2020年10月11日22時32分
LOVE J&P さん 南禅寺にはかなりの観光客がおりましたが、この最勝院にはほとんどの方が足を運ばないようでした。 おかげで静けさを満喫しつつ写真を撮ることができました。 嬉しいコメントありがとうございます。
2020年10月15日21時58分
sdd34 さん ご覧いただきコメントまで、ありがとうございました。 コロナ禍で外出自粛が言われ始めた今日この頃、歯止めがかかって穏やかな新年になることを願うばかりです。
2020年12月22日22時30分
HATTU
奈良、京都は紅葉の時期だけではなく、折々に訪れたいところです。 人気が少なかったようで何よりでした。 素晴らしい景色の数々、楽しみにしています。
2020年10月11日13時27分