写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ちゃむすけ ちゃむすけ ファン登録

ご意見を伺いたいです

ご意見を伺いたいです

J

    B

    買った当初、手ブレ補正無しのこのレンズでブレた写真量産してたのが、メガネ外して、ファインダー覗く目の上の眉の辺りで本体をしっかり固定するとブレ無くなった。メガネ外すと当然視力は落ちるのでAFを信じて撮る事になります。でも明らかにその方がブレません。皆さまに聞いてみたい。本体に顔(眉)は触れていますか?

    コメント4件

    緑推し

    緑推し

    私の場合、たとえVRをフル稼働しても、カメラ本体に顔は密着させます。 勿論、ブレ対策のほかにファインダー内に接眼部からの光をシャットアウトし きっちり、見るためです。(メガネは外しません。) 更に、特に望遠系では息を整えます。(吐きながら、シャッターを押します。) 人の体は、息を吐いている時が中心に向かって安定します。吸うときは左右に ぶれやすくなります。

    2020年10月11日08時23分

    ちゃむすけ

    ちゃむすけ

    回答ありがとうございます!顔の形状なのか?メガネの形状なのか?眼鏡してると眼鏡のレンズが汚れるし、外した方がアイカップに眉の辺りをしっかり付けられるんですよね。。私はシャッター切る瞬間は息を止めています(笑) ネット検索しても「顔をしっかり密着させる」という記事は見つけられなくて(離し過ぎは良くないはあっても)皆さんどうしてるのかな、、と質問してみました。参考にします。ありがとうございました!

    2020年10月11日08時53分

    komaoyo

    komaoyo

    昔の一眼はペンタ部で測光していた為接眼部への外部からの光が入らないようにピッタリ付けてました。それも有って未だそうします。またブレに対し両手でしっかり握っても液晶画面を見ながら撮るコンデジ等どうしても慣れない方はシャッターボタンを押すときにどうしても動いてブレてしまうんです。それと同じくしっかり構えたつもりでもシャッターボタンを押す力が勝ってブレてしまうので、両手プラス接眼部の三点保持が大いに有効となりますね。ブレの大きな要因はレリーズにありですので、練習あるのみですね。

    2020年10月11日12時04分

    ちゃむすけ

    ちゃむすけ

    以前は全て手ブレ補正有りのレンズを使ってたので、このレンズにしてから 全然上手く取れなくて、一時お蔵入りしてました(^◇^;) でもやっぱりこのレンズが好きなんですよね〜^ ^ ぴったり瞳に合った時の艶感?がお気に入り^ ^ そうです!感覚的に3点保持!を意識してから失敗が減った様な気がしてます。 動く被写体を追うのでなかなか難しい。。 シャッターボタン押す時の力加減も意識してみます。 どうもありがとうございました!

    2020年10月11日18時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP