お疲れ親父
ファン登録
J
B
土日の日中のみ開館なので展示を見れなくて残念な 事でした。 北海道文化資源データベースから抜粋 1903年、12戸の岐阜団体が兜沼に入植し開拓を始め ました。豊富町の歴史はここから始まりました。 1927年に郵便局を開設し建物を新築。正面のデザイ ンは地名にちなんだ「兜造り」をモチーフにしている と思われます。寄棟屋根の一部を垂直に切り落とし、 そこに開口部を取る方法で、関東甲信越地方に多く見 られる民家の形式。旭川の養蚕民家もこの形式です。
P&Fさん おはようございます! 北海道各地のリアルタイムの画像をいつも 楽しく拝見しております。 あわよくば荒涼とした丘を走るJRを撮り たいと思って線路沿いに周ったのですが、 事前調査なしでそんな幸運には出逢えませ んよね。 旭川は札幌に次ぐ大都市ですが、私は道の 駅とラーメン村以外には駅隣接のショッピ ングセンターとか日帰り湯程度しか訪れて いません。m(_ _)m 上記の説明文によると旭川でも養蚕が盛ん だった時代があったんですね。
2020年10月11日09時39分
P&F
オハヨー 兜沼まで行ったのですか 私はしばらく行ってませんが、知人が近くの興部に 別宅を作りまして、いつでも使っていいですよ言ってくれました 尚旭川の養蚕農家も行かれたのですか?この奥に数年に一家しか開通しない道道ありまして 日付的には開いてました10/8で閉鎖してます、次回は来年開くかな?開いて一ヶ月
2020年10月11日08時13分