トッシータマ
ファン登録
J
B
この写真は昨年撮影したモノです。今年度、同じ時期に出かけてみましたが、この「ハサガケ風景」は見れませんでした。私の知り合いが別の日にこの場所に訪問しましたが、やはり見れなかったとのことです。唯一只見線の沿線で「ハサガケ風景」が見れたのはこの場所しかなかったので、何とも寂しい限りです。この地域も農作業の合理化が進んでしまったのですね?
klaraさん こんばんは!農家様の事情にお米に纏わる解説ありがとうございます。昨年のキハ40とこの「ハサガケ風景」の組合せが撮影できて良かったと思いますが、とうとう、「合理化が来たか!」と感じてしまいました。でも市場は「新米」の季節になりましたね!
2020年10月09日18時47分
klara
やはり農業も高齢化に伴い世代交代等がおこれば 面倒な手間をかける作業はおのずとなくなるかもしれません。 でもこのように天日干しした米はとてもおいしいです。 この米を食すことが出来るのは農家の特権でしょう。 今現在新米として販売されている米も含め市販で売られている米は 生穀きで強制乾燥したものですからね。
2020年10月09日17時29分