mimiclara
ファン登録
J
B
シリウスがひと際輝いて見えます プロキオンも入ったかな、と思いましたがファインダーでは曇っていて視認できず もちろんライブビューは夜は役に立ちません(笑
おじゃまいたします メッセージありがとうございました 失礼ながら、お人形のお写真にもメッセージ残させて頂きました 3時にお写真を撮影だなんて私にはとっても無理ですぅ^^ きっとお寒い中でのお写真だったことと思います ピンと張った空気感が星や富士山の美しさとともに伝わって参ります
2011年01月12日21時11分
zooさん 正しいご指摘恐れ入ります それも1.8の開放ですからさらに無謀でした もう何枚か撮れば良かったんですが、何しろもう指先が限界で・・・ ダイヤル廻そうと思っても廻らない(苦笑 まだまだ行きますから、今度は失敗しないぞー(呆
2011年01月12日21時25分
やさしい写真さん おいでくださりありがとうございます 装備は万端でしたので寒さは平気だったんですが、写真を撮るのに指先だけはどーにもなりませんでした この時期、私の稚拙な写真ではこの時期の美しさをお伝えするのは難しいのですが、もっと寒くなるともっと美しさに磨きがかかってきます 寒いのが苦手じゃないので底冷えの京都にも是非行ってみたいんですが、母のように高速バスで朝駆けでもしてみようかな 京都赴任時代に突然朝「来たよー」と電話がかかってきてびっくりさせられたことが何度か(笑
2011年01月12日21時36分
富士山とシリウスの構図がとっても素晴らしいです! 星空は撮ったことが無いのですが、いろいろと苦労があるんですね^^ 本当に寒い中、素晴らしいお写真ありがとうございました。
2011年01月12日22時30分
斗志さん 神奈川県内だと丹沢か箱根(千石原以西)じゃないと綺麗な星空って中々拝めませんね 都下だと奥多摩方面ですかね 何れにしても横浜からだと山中湖も時間的に変わらないんで富士山もあることだし、ここに来てしまうんですよ 星空だけ撮っても普通に撮るとつまらないので木を入れたり建物を入れたり山を入れたりになるんですが、相手が富士山のように主役級になるとバランスが難しいです
2011年01月13日11時48分
日吉丸さん え~~~!? 私なんて全然凄くもなんともないですよー ここは山中湖畔で砂浜に車横付け 寒いと言っても我慢できなければ車に逃げ込むことも出来ます 機材を持って自然の中を歩きながら撮影に挑んでいる日吉丸さんのほうがずっと凄いです まあ私の場合は凄いっていうより変わった時間帯に撮影してるっていうのは認めますが・・・(笑
2011年01月13日14時17分
お邪魔いたしますm(__)m 77mm単焦点ですか・・APS=Cですから115mm相当で この大きさの富士・・勉強になります^^ 是非”星空萌え倶楽部”のタグも合わせてお使い頂ければ嬉しいですm(__)m 今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
2011年01月13日16時08分
リクオさん 大胆っていうか大雑把な切り取りですが、全体を入れなければ、このくらいそぎ落としてもいいかなと 富士山頂は一番星が似合う場所、と思ってるんですよ
2011年01月13日19時25分
kassyさん コメントありがとうございます 山中湖で富士山から一番遠い場所ですが100だとシリウスだけだったらOKなんですが多少の星も、と思うと77くらいでちょうどかな、と思います 星萌え倶楽部、大変気になっていたタグなので嬉しいです ありがとうございます 一度朝霧にも足を延ばして見たいと思っています こちらこそよろしくお願いいたします
2011年01月13日19時33分
鮎夢さん そうですね 理想を言えば15秒くらいまでで抑えたほうが一発で撮る場合はクリアに撮れると思います 高感度域の性能が物を言う星景なのでiso3200はどうしても実用可能なカメラが欲しくなります・・・ あ、また。。。(笑
2011年01月13日21時27分
a-kichiさん ドキッ! えーと最初っからこういうときは無限にしておいて、何枚か撮りながら明るい星が一番小さくなるように調整しているつもりですが、やっぱりいつも甘いな、と思うんですよね
2011年01月14日01時39分
ブンブンさん 気が付いていただいてありがとうございます レンズの凍結対策が不十分で曇って良く見えてなかったんですが、目見当で対です いい加減(寒さのせいです)<笑>に調整してるので少々明度に差が出てしまいました ありがとうございます
2011年01月15日20時53分
はい、シリウス♪ 今日、プラネタリウムで勉強してきました♪ オリオン座の東ちょい下に、冬の星で一番明るいシリウスですよね(^_-) 富士との位置関係がよ~く分かりました♪ それにしてもシリウス、めちゃ明るいですね♪
2011年01月16日22時00分
TR3 PGさん シリウスは満月の夜でもその光量は衰えません ただ肉眼だと冬の大三角の一つ、シリウスの斜め左上のプロキオンのほうが明るく見えることがあります クロスフィルターを使ったほうが実際の輝きに近く写るんじゃないかとふと、今思いました(笑
2011年01月17日01時26分
すいません。拡大した後にタグ見ました。^^ この時間の撮影は構図取り大変だと思いますが 美しい絵作りですね。 素敵な写真に会えて、ありがとうございます。 (np)
2011年01月17日19時16分
np&ym&rcさん いいんですよ♪ ピントの追い込みが足りないっていうかほとんどしてないのはともかく、高感度域での限界を思い知るには格好の写真でした 今日解決するべく対策をしたばかりです♪ ありがとうございます
2011年01月18日01時00分
はじめまして、お邪魔します(^o^) 冬の大三角のひとつシリウスですね! 富士山の大胆なカットと輝くシリウス 素敵な構図ですね! 私だとオリオン座から冬の大三角まで入れたくなってしまいます(*^o^*) お見事な星景写真でした\(^o^)/ 今後ともよろしくお願いしますm(._.)m
2011年01月25日10時54分
三重のN局さん はじめまして、コメントありがとうございます もう一枚の写真にもコメントいただいてますが、既に定番の構図のオリオンと大三角を撮ってからこそのこの構図です 寒いし、ファインダーも曇って見えないし、集中力も切れてピントの追い込みが出来ていないのでボケてます こちらこそよろしくお願いいたします
2011年01月25日14時50分
zooさん
拡大しないでください、と書かれていると余計拡大したくなりました。(^.^) 真夜中の極寒の中でのご撮影にます1票入れさせていただきます。 そして、構図に2票入れさせていただきます。 富士山の描写や空の雲の様子も美しいです。 しかしながらISO1600での25秒露出は若干無謀なような。。。(^^ゞ すみません。。。^_^;
2011年01月12日20時19分