写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

めいめい めいめい ファン登録

赤いダリア

赤いダリア

J

    B

    特に急ぎの仕事がなかったので半休を取って町田ダリア園に行ってきました。 暫くはダリア尽くしになります 昨年10月末に行きましたが、その時はFF(FX)のD600とMicro Nikkor 55mm f2.8 今回は APS-C D7000とAi 35mm F2 (換算 52.5mm) 結果変わり映えしない画角になってしまいました D7K_1107R

    コメント6件

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    なるほど、よく考えると 35mm のレンズとAPSC のカメラで 35cm まで寄ればマクロ的に使えることになる、ですか。 今度やってみよう~~  開放によるボケ方も良い感じです。

    2020年10月03日21時14分

    めいめい

    めいめい

    デーデーポッポ さん  倍率とは別になりますが、Micro Nikkor 55mm の最短距離は26cm 35mm f2 は 30cmですね やはりマイクロ(マクロ)のほうが撮影しやすいです。 褒められるボケ(マイクロニッコールも同様ですが)ではないような気がします、と言うか 個人的にはマイクロニッコールのほうが好きかもしれない ボケについては、他の写真も注視してみますね 追記修正:以前 マイクロニッコールの作品を公開時にボケがうるさいと自分で書いた記憶がありました。よって個人的にはマイクロニッコールが比較で綺麗とは言えませんでした。

    2020年10月03日22時21分

    デーデーポッポ

    デーデーポッポ

    私のマクロ選定は 寄れて被写体をキリッと仕上げるのは55mmか60mm, そうすると大きくボケるような気がします。 柔らかく仕上げるのはタムキュー ボケも綺麗で万能なのが Ai Micro Nikkor 105mm ですね。 以前は55mmには PK-13 と組み合わせてましたが60mmを購入したらその組み合わせは自然消滅しました。

    2020年10月04日09時44分

    めいめい

    めいめい

    デーデーポッポ さん  コメントありがとうございます。 お持ちの105mm は F2.8でしたよね F4はもってますが、欲しくなるレンズです。

    2020年10月04日18時27分

    オニカマ

    オニカマ

    町田ダリア園ですね。あそこはたくさん咲いているので目移りしてしまいます。 日陰の部分が意図的に大きく占めている撮り方、イイですね。 ふつーなら日当たりの部分を大きく入れるので、裏技的なところがイイです。 花中央の尖った状態の花びらの先端に日が当たっているのがアクセントとして効果を発揮していると思います。(`・ω・´)∩

    2020年10月05日17時50分

    めいめい

    めいめい

    オニカマ さん  オニカマさんも行かれたダリア園です。 天気が良すぎて明暗差が、今回は難しかったです。

    2020年10月05日20時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されためいめいさんの作品

    • ふんわりシリーズ② にっぽんの夏
    • 咲く?ひらく?
    • 花図鑑①
    • ムフフ、育ってる (続)
    • 待たせちゃってごめんね
    • ハートが綺麗な横浜緋桜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP