hidamari
ファン登録
J
B
乗鞍の山頂
Em7さん ここは3000メートル超えてますけどバスで2700メートルの畳平という場所まで行けるのですごくお手軽に登れる山でした。 もうちょっと下の滝といえば三本滝、善五郎の滝、番所大滝でしょうか。どこもまだ撮った事ありませんけど撮りがいありますね。滝壺や下の方の岩の辺りの切り取りとか少し下がって斜め下流からの、アングルやらこの3箇所で一日終わりそうですね。このサイトで検索してみたら滝レンジャーさんの懐かしいハンドルネームを見つけました。
2020年10月04日08時34分
真 尋さん 簡単に行けるお手軽な山なんですけど3000メートル超えてるので寒かったです。気温は見てなかったので何度あったか分かりませんけど風がそれなりに吹いてて冷えました。
2020年10月04日08時39分
masahiko_hさん いろんな山で三脚を持参して一眼で撮影されてる方を見かけますけど、あの重さの機材を通常登山の重量にプラスして登られてるのでほんと尊敬します。 軽量化一番に考えてたり、時間の都合で日帰りで登ってます。撮影に多くの時間を取れないので、とりあえずiPhoneで手軽に済ませてます。
2020年10月04日08時45分
izzuo119さん 山頂まで登ると360度のパノラマが待ってますので、やはりご褒美ですね。曇り空でしたがはるか遠くまで見ることが出来ました。富士山はちょっと分からなかったですけど今まで登った山も見えて嬉しかったです。
2020年10月04日22時17分
hidamari さん さすが!!!! その3本です。 僕は善五郎と番所大滝は撮ったんです。 僕の一番好きな滝が番所大滝と言っても過言ではないくらい。 そしてこのサイトで一番高評価を得たのが、善五郎での一枚だったかなぁ。 がしかし、僕はその撮影時、三本滝を知らなかったのです・・・( ̄▽ ̄;) なので、リベンジしたいんですよ~
2020年10月05日17時03分
Em7さん 善五郎の滝と番所大滝、多分投稿当時も拝見してるとは思いますけど、いま改めて拝見してきました。Em7さんにしては珍しく全景の作品に滝の名前を明記してますね。 番所大滝は撮るの難しそうな印象です。鱗のような岩の切り取りが面白そうですね。 善五郎の滝、横に幅のある直瀑ってそう多くないと思いますけど、この滝はすごくプロポーションいいですね。しかもツボの上の岩の形状もカッコいい。この岩の部分って滝の指紋のような存在というか、滝の名前がなくてもここを見ると分かる滝もありますよね。個性がすごく出てて「Last moment」なんて最高ですね。桑ノ木の滝レベルに好きになりそうな滝です。 マニアックな長文で申し訳ありません。
2020年10月05日19時11分
Em7
いやぁ。3000mオーバーかぁ。しんどそう。 僕はもうちょっと下の方の滝に行きたいです。(^^)
2020年10月03日13時18分