デーデーポッポ
ファン登録
J
B
ニラの花は 様々な昆虫にとって人気があるようですね。 蝶の写真を撮りに行きせんかと誘われたんですが、どうしようかな~ 以前 随分熱中してて、もう冷めてしまったような、、、 ストロボ使ってスローシャッター 後幕発光でブレたのとかは難しいんだろうな~ 誰かやってるかも??? マウントアダプター使用
北の仁 さん、 こんばんは。 もう 食事に夢中ですね(^_-) なにを仰います、上手ければ撮り続けてたと思いますよ。 嬉しいコメントありがとうございます。
2020年09月30日19時13分
壽 さん、 以前我が家の前に畑があり、色々な野菜の花に蝶とか蜂が集まってましたので このカメラに 長いレンズと接写リングを付けて撮ってました。 あの当時は体力もあり、300mm レンズを振り回してたんですが、現在は無理です。 蝶は横からは比較的撮り易いですが、前とか斜め前になると急に難しくなりますね。 いつもコメントありがとうございます。
2020年09月30日19時18分
MONOEYES さん、 そうなんですよ。 そうすると フルサイズのレンズは自動的に大口径レンズになり レンズの良いとこ取りになり収差とかも少なくなります。 この場合は 210mm f2.8 マクロに化けるんですから守備範囲も広くなりますね。 コメント励みになります。
2020年10月01日01時12分
なるほど、だからオリンパスのボディなんですね。 MFで撮る技術も流石ですが、よく撮れてますね~ ^^) 後幕スローシンクロって、舞台のダンサーを撮ったりする時の、アレですかね。 ^^) 蝶々で、そんなの見たこと無いですよ...(^^; ぜひ、挑戦してください。 ^^)
2020年10月08日08時06分
エミリー さん、 そうなんです。 古い MF の300mm に接写リングを付けると 手振れ補正付きのスゴイマクロレンズですよ(笑) はい、あれです。 まずは 葉っぱとかで試してみみたいと思いますが、ミラーレスの場合どうやってやるのかまずはマニュアルからですね(;^_^A 励みになるコメントありがとうございます。
2020年10月08日14時01分
北の仁
今晩はです。 表情はないはずなのに、ニッコリ笑顔でお食事中に見えますね〜 ^ ^ 蝶を撮らせても上手いんですね〜
2020年09月29日22時04分