写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

オニカマ オニカマ ファン登録

注意!:イモムシ 養蚕:蚕と桑の葉

注意!:イモムシ 養蚕:蚕と桑の葉

J

  • 埋もれちまったベンチ
  • 公園の丘の上の雲
  • 古い六地蔵:常福寺
  • 雪駄:ご住職は本堂にいます。
  • 山門:常福寺
  • 彼岸花:常福寺
  • 六地蔵:常福寺
  • 樹皮:常福寺
  • ミニパピルス:絞り開放
  • 彼岸花:赤
  • ススキ
  • 戦闘機:雷電の部品
  • 今日の収穫:栗
  • サトイモの向こうの納屋
  • 注意!:イモムシ 養蚕:蚕と桑の葉
  • これぞ昭和の掃除機
  • これぞ昭和の扇風機
  • 書き割りですがな…… (´・ω・`)
  • 展示物の裏側
  • 背負籠と熊手
  • 回廊:博物館
  • 青いグラデーション:夏雲
  • JAXA 相模原キャンパス:3
  • JAXA 相模原キャンパス:2
  • JAXA 相模原キャンパス:1
  • ちょっとアメリカン
  • ニラ:群生してました。
  • 富士山な遊具
  • たった4週間前の空
  • やっちまったぜ……。(´・ω・`) その2

B

MFレンズ:smc PENTAX-A 50mm F1.4 神奈川県相模原市中央区にある「相模原市立博物館」にて。 昔、絹作りが盛んだった頃を展示しているコーナー。 カイコに桑の葉を与えて育てているのを紹介しています。 ……これ、記憶では模型だった気がしているのですが、今見ると、葉もカイコもホンモノっぽいんです。しかもカイコの排泄物がたくさん落ちていますし。あれ? (´・ω・`)

コメント2件

ち太郎

ち太郎

確かに蚕に食べさせるのは桑の葉ですね。濡れたら食べないとかで、雨が降る前に刈っておかないととか言われていました。 大切な絹の元ですから、お蚕さんと呼んでいました。

2020年09月23日00時59分

オニカマ

オニカマ

ち太郎さま コメントありがとうございます。また、コメント遅くなり申し訳ございません。 >【確かに蚕に食べさせるのは桑の葉ですね。濡れたら食べないとかで、雨が降る前に刈っておかないととか言われていました。 大切な絹の元ですから、お蚕さんと呼んでいました】 濡れたら食べない、と言うのは初めて知りました。そういうものなんですね……。 「お蚕さん」は聞いたことがあります。絹は農家さんの大切な高額な現金収入だと思うので、そう呼んでいた心遣いがイイです。 私のところでは、昔は畑の垣根に桑の木をたくさん並べて植えていた農家さんが多かったです。そして桑の実が実るとかってに食べていました(ゴメンナサ ...

2020年09月24日23時02分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたオニカマさんの作品

  • ヘビ 閲覧注意!! :鱗ならび
  • 書き割りですがな…… (´・ω・`)
  • 回廊:博物館
  • これはジオラマ
  • 濃い影。
  • 背負籠と熊手

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP