TR3 PG
ファン登録
J
B
厳冬の庄川峡を下る定期船・・・。 冬の光りを受けきらめく川面に綺麗な航跡を残して行きます。 静かな谷に、軽快なエンジン音が響いています・・・トントントン♪♪♪ 一連の庄川峡の遊覧船はタグ「庄川峡遊覧船」をクリックすると見ることが出来ます。 これからも撮り続けて紹介したいと思います。
青がとっても綺麗ですねー。 一連の庄川峡遊覧船のお写真の中でこれが一番好きです。 水面もきれいですし、素敵な場所ですね。 それにしてもzooさんとニアミスされていたなんてびっくりですね。 世間は狭い!w
2011年01月10日12時08分
これも趣ありますね。 谷間にこだまするエンジン音が聞こえてきます。 日時は違いますが、withさまと近い所の撮影場所でしょうかね。 同じ時間、zooさまが撮られた所と反対側からでしょうかね。 ニヤミスでしたか。
2011年01月10日14時38分
湖面のキラキラの中に軌跡を残している様が凄く美しいです!! さすがです!!! 最初はこの絵をイメージして行ったんですが、撮らなくて良かったです。(^^ゞ 私の下手な絵がバレバレになるところでした。^_^; 庄川峡遊覧船のタグをクリックして拝見させていただきました。 湖面が凍る時もあるんですね。 そんな光景も見てみたいです。
2011年01月10日15時45分
MOGIBEARさん、お越し頂きありがとうございます。 はい、地元の人間としては、冬のこの時期、日本に誇れる景観だと思っています♪ 夜の雪が止み、晴れるとご覧のような美しい景色を見せてくれます。 やはり船を入れるとその美しさが倍増しますよね。 これからが冬本番です。 今シーズン、後何回こういう場面を見られるか・・・撮れたらまたアップしますから見に来てくださいね(^_-)
2011年01月10日17時49分
素晴らしい情景ですね。^^ 見せて頂く程に、行きたい行きたいと 思ってしまう素晴らしい一枚ですね。 素敵な写真に会えて、ありがとうございます。 (np)
2011年01月10日19時34分
★HK★さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 太平洋側にお住みの方にとっては別世界に見えるでしょうね(^.^) 雪国に住んでいる身としても絶景ですよ♪ あはっ♪ 確かに、スノーシェードから乗り出して撮っていましたが、下は崖・・・。 ファインダー覗いて夢中になっていると危ないかもですね(^_^;
2011年01月10日19時52分
犬さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 青空の下、雪景色を撮ると青っぽくなり、より寒さが感じられますよね。 昔、タバコの宣伝で雪景色、氷の世界が青く映っていたのと同じかと思います。 この冬の庄川峡を本気モードで撮り始めてまだ2年目なのですが、一生のフィールドになる予感がしています。 毎年撮り続ける予定なので、これからもよろしくお願いしますね。 zooさんとのニアミス、σ(^_^)もビックリでした(^.^)
2011年01月10日20時04分
川面のキラメキを切り裂く観光船の航跡が静かな印象です。 抜群の安定感を感じるこの構図も好きです。 zooさんさんの作品も見てきましたが、 この撮影ポジションだと、zooさんさんの射程に入ってますよね。(笑
2011年01月11日09時21分
英さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 雪に包まれた庄川峡にはこの定期船がよく似合います♪ ついつい絵はがき的な絵になってしまいますが、それでも大好きな光景です♪
2011年01月11日22時23分
おおねここねこさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 ほんと、静かな谷間に響くエンジン音、そしてかすかな波の音・・・。 写真を撮る満足感とともにこころのリフレッシュに最高です♪ 「庄川峡遊覧船」のタグをクリックするとwithさんの作品が出てきますね(^.^) キャプション、コメントを読んでみると、この赤い橋の上から撮っておられますね。 zooさんもこの赤い橋から撮っておられるので、向き合ってお互いの方向を向いて撮っていることになります(^_^;
2011年01月11日22時40分
zooさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、今回はこのキラキラ狙いだったのですよ(^.^) 地の利のを生かしちゃいましたね。 zooさんとは多少撮影スタイル、そして何よりも絵のスタイルが違いますから、同じ光景を撮った時にどう表現されるか一度見てみたいですね(^_-) 絵のセンスはzooさん抜群ですから楽しみです♪ 今朝方は平地でマイナス4℃ということですから、今朝は川面に氷が張っていたでしょうね。 川面に氷が張るのは気温と多少の降雪がある時のようです。 晴れれば最高の場面でしょう♪
2011年01月11日23時05分
jettaさん、お越し頂きありがとうございます。 この川の曲がりどころが良いんですよね♪ 川と言ってもダム湖なのであまり流れが表現しにくいのですが、山間の川のカーブや山々の重なりがある方が良いかもしれませんね。
2011年01月11日23時17分
npさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 冬の賑やかな観光地のような華やかさではなく、自然と静けさ、そしていい湯を求める通の方がよく来られるようですね。 最近は世界遺産・五箇山・白川郷とのセットの観光客も増えているようですよ。 この自然、ず~と残っていると思いますから、いつかは是非!とd(^-^)ネ!
2011年01月11日23時49分
ZOOさんの写真を含めてたっぷりと庄川峡の美しさを堪能させていただきました この川、基本コバルトグリーンなんでしょうか 日の当たり方やキラキラ感で表情が変わるのがまた素晴らしいですね 冬の峡谷・・・いいですね こちらにも足を伸ばせばないこともないので是非挑戦したくなりました 素晴らしい写真、ありがとうございました
2011年01月12日12時07分
soucraft(そう)さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 そう(さん)、絵はがきのような風景なんですよねぇ♪ ところで・・・小牧・・・名古屋方面の小牧と間違っておられませんか(^.^) 富山県砺波市の小牧です(^_-) 飛騨の山々を流れ下り、富山の砺波平野に流れ出る一歩手前の山の中、そして昭和初期の日本発展の一翼を担って電源開発が進み、当時東洋位置を誇ったダムが建設されたところが小牧という地名で~す♪ ちなみに愛知の小牧も飛騨山系の太平洋側、天から降ってくる雨が日本海側にも分かれて流れてきますから、同じ水源からの水が流れているかもですね♪
2011年01月12日21時46分
ウェーダーマンさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、朝起きて晴れているのが分かったので、即このキラメキを撮りたい衝動に駆られました(^.^) ただ、昼の便に合わせないとと思い、出かけたらなんとzooさんとニヤミスですよ! zooさんのコメントを見てほんと驚きました♪
2011年01月12日22時39分
shokoraさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 この光景をお褒め頂き嬉しいです♪ ほんといいところなんですよ~♪ 自然しかないですけど~♪ この庄川の水の色もいいでしょ~♪ 船も良いですよ(^_-)
2011年01月12日22時48分
とぅーたさん、始めまして♪ お越し頂きありがとうございます。 zooさんの順光狙い、そして強コントラストの作品も良いですよね♪ σ(^_^)は今回は逆光狙いで、この川面のキラキラが目当てでした。 で、ニアミスで、ビックリでしたよ(^.^) この庄川峡、これからが冬本番です。 またいろんな情景を撮っていきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いしますね♪
2011年01月12日23時04分
jet55さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 この船、「やまぶき」と言います。 定員120名で、3隻ある遊覧船の中で一番新しく大きな船です。 カラーリングが船名にちなんで黄色が使われているのでなかなか可愛いですよ(^.^) 雪山と庄川のエメラルドグリーンによく合います♪
2011年01月12日23時19分
hisaboさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 この日思い描いて行った通りのキラメキと構図で撮れました♪ ただ、もう少し絞れば良かったとちょっと反省です(^^ゞ zooさんの射程に完全に入っていました・・・が、σ(^_^)はスノーシェードで待避しやすい位置でしたね(^_-) zooさんは橋の上で丸見え(^.^)
2011年01月12日23時29分
mimikuraさん、またまたのお越し頂きありがとうございます。 庄川峡、見て頂けましたか(^.^) 大変ありがとうございます♪ この庄川、水の色綺麗でしょ(^_-) 独特のコバルトグリーンなんですよ。 新緑の春や深緑の夏は森の色も写し込み、さらに綺麗な色を見せてくれます♪ なかでも、雪景色のこの時期が一番美しい時かもしれませんね♪ 上流には世界遺産の五箇山、白川郷もありますから、是非遊びに来てくださいね(^-^)/
2011年01月13日22時30分
soucraft(そう)さん、再度のコメント大変ありがとうございます♪ はい、富山県の小牧でしたぁ(^.^) 是非ぜひ、富山のぶらり旅を♪ 海、山、川と自然だけは豊富ですよ(^.^) あっ、そうそうお魚美味しいです!
2011年01月15日00時07分
お魚、いいですね~。 こないだ、京都 伏見でブリの刺身と日本酒、翌日は 烏丸四条でブリの煮付けと日本酒を美味しくいただい てきました。福井に昨年春訪れて日本海の魚を地元で 食べる醍醐味は知っているので、富山でも地元の魚を 食べてみたいです!
2011年01月19日21時37分
soucraft(そう)さん、またまたお越し頂き大変ありがとうございます。 レスが大変遅くなりすみません。 京都でブリ刺し&ブリの煮付けと日本酒ですか(^.^) 冬の味覚ですよねぇ♪ 今年はブリが豊漁で、結構お安く出回っているようです。 σ(^_^)も先日、大きくて肉厚のブリシャブと日本酒を堪能してきました♪ 富山のお魚、今が一番美味しい時です! 是非、お越しくださいませ。 ただし、ただいま大雪で~す(^_^;
2011年01月30日11時11分
MOGIBEAR
きれいですね〜。 雪の渓谷、水面に映る船の軌跡。
2011年01月10日10時36分