写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

仕方のないことだけど。。。

仕方のないことだけど。。。

J

    B

    山の中にある蕎麦畑の近くで写真撮ってたら 森の中からイノシシの声が聞こえてきました。 急いで望遠レンズ抱えて行った先にいたのが この罠にかかった2頭の若いイノシシです。 時に農作物を食い荒らし、多大な被害をもたらすこともある彼らなので こんなふうに捕らえられて殺されてしまうこともあるんです。 仕方のないことだと分かってはいるけれど 檻の中からこっちを見つめる悲しげな表情に 胸をえぐり取られるかのような気持ちになりました。

    コメント37件

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    投稿していいものかどうか悩みましたが、 こういう事実もあるんだということ、見ていただければと思いました。 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

    2020年09月18日21時56分

    幻視人

    幻視人

    色々と想う所ありますが、この結果だけは胸に刻まれる一枚です。

    2020年09月18日22時12分

    緑推し

    緑推し

    賛否両論があると思います。 私が幼いころ、いつか、家畜が殺されずにからだの一部をお肉として また再生するような世の中にきっと変わるのだろうと思っていました。

    2020年09月18日22時14分

    onomi

    onomi

    生き物大好き人間としては心が痛いです 人間の都合ですね・・ 程よい距離を保ちながら共存するって無理なのでしょうか(>_<) イノシシに目の前の農作物を食べるなというは無理ですよね・・

    2020年09月18日22時33分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    幻視人さん ありがとうございます^^ 彼らはただ生きようとしてるだけなのに 農家の人にとっては、大切な財産である農作物を荒らす悪者なんです。 仕方のないことだと分かってはいても 何ともやりきれないものがありますね。

    2020年09月18日22時49分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    緑推しさん ありがとうございます^^ 普段何気なく食べてる肉だって もともとは命があったわけで、その命を我々はいただいてるわけですね。 このイノシシの命を奪う行為は 農家さんの作ってくれる農作物を何の苦労もせずに得ている 我々自身の行為なのかもしれませんね。

    2020年09月18日22時56分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    onomiさん ありがとうございます^^ そうですね。 彼らはただ自由に生き、食べたいものを食べてるだけなんです。 この罠の扉を開けて逃がしてあげたいという衝動もあるし 一方で、イノシシに荒らされて全滅した田畑も見てるし 何とも言えない複雑な思いでした。 仕方のないことなんですけどね。。。

    2020年09月18日23時11分

    @月子

    @月子

    共存できていないのが悲しいですね

    2020年09月18日23時18分

    komaoyo

    komaoyo

    現実は現実として農家さんの立場と保護団体の見解の狭間で苦悩される問題でしょうが、ジビエとして最後まで処理することで命を頂き命を繋ぐ行為として世に問いかけるのも必要でしょう。何が何でも保護ではその種にとっても過剰に増えたが故に会い殺し合う悲惨な状況にもなる。昔はその調整役としての日本オオカミがいたんですよね。

    2020年09月18日23時55分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    @月子さん ありがとうございます^^ イノシシとニホンジカは爆発的に増えていて いろんな問題が生じています。 仕方のないことなんですが 何だか切ないですね。

    2020年09月19日00時46分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    komaoyoさん ありがとうございます^^ 田畑に被害をもたらす鳥獣を捕まえて その肉を頂くというのは 我々がずっと昔から行ってきた自然なことですね。 でも、この地域のイノシシは、未だに原発事故の影響で 食べられることなく廃棄されます。 おっしゃる通り、かつて彼らの個体数を適正にコントロールしてきたニホンオオカミも ずっと前に我々が絶滅させてしまいました。 人間とは罪深い生き物だなと思います。

    2020年09月19日00時57分

    緑推し

    緑推し

    原発事故の影響ということは、この地域は福島県ですか。 確かにこの問題はおおきいですね。 単純に共存なんて言えないし。 たしかに、あの日、突然町役場に放送で呼び出され、着の身着のままでいきなりバスに乗せられ 遠い町に連れていかれたという話を聞いています。 そのため、残された犬や猫や家畜を含め野生動物たちに町は荒らされていく現実。もちろん、彼 らたちも生きるために必死だったはず。 復興という言葉は、はたして人間のみが対象なのか、という疑問も出てきます。 同じ福島県民にとってそう菅さんに叫びたい気持ちになりました。

    2020年09月19日07時32分

    KT   PHOTO

    KT PHOTO

    nikkkouiwanaさん、おはようございます☀︎ 若い猪、とても綺麗な目をしていますね(^^) 純粋で濁りのない目を見ていると、ごめんね…と言う気持ちが湧いてきます。 こちらでは捕獲された猪の皮を使って、革製品を作る方もいます。 パンケーキを小さなフライパンで焼いて、ホカホカ〜♪のまま出てくるお店が島にあるのですが 美味しいです…(≧∀≦) そのフライパンの持ち手の所に、猪の革製品のカバーを巻いていたり(^^) 人間のエゴですが、この子たちの命がいつの日か 少しでも報われる日が来る事を願います。 命を弔う気持ちを忘れないように… nikkouiwanaさん、勇気ある投稿ありがとうございました(^^)

    2020年09月19日08時44分

    レオ子のパパ

    レオ子のパパ

    私もニュースで、イノシシや熊が射殺されるニュースを目にすると 人間の知恵で、殺す事なく共存する事ができないものかと心を痛めます。 彼らだって、別に人間に危害を加える為に、市街地に出てきたわけじゃない。 出てきたのには意味があり、その原因が人間にあるとしたら、 人間は大きな間違いを犯していますよ。

    2020年09月19日09時06分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    緑推しさん ありがとうございます^^ 復興とは人間だけのものであっていいはずはありませんね。 でも、昔住んでいた街にイノシシやアライグマが溢れ、家の中まで上がりこんで荒らされているという、そういう現実もあります。 あの事故は本当に大切なものを奪い去ってしまいました。 写真からどんどん遠ざかってしまうので、この話題はこの辺で

    2020年09月19日10時18分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    KT PHOTOさん ありがとうございます^^ 増えすぎたイノシシを駆除することは何も悪いことではないし、 こうして駆除をしてくださる方のおかげで、田畑のみならず、野山も守られ、生態系のバランスを保つことにも寄与されます。 ただ、普段、自由にのびのび生きてる彼らが、罠の中で怯え、悲しげな表情を見せる姿は切なかったです。 せめて肉を食べて無駄なく利用されるなら救われるんですけどね。

    2020年09月19日10時27分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    三流京都人さん ありがとうございます^^ 一部の野生動物は実際に増えすぎていて、ある動物が増えすぎることによって、別の動物が絶滅の危機にある。 そういうことが現実に起きています。 可哀想だから殺すな!そういう意見は必ず出ます。 でも、既に多くの生き物を絶滅させて大きく生態系のバランスを欠いてしまっているので 我々が適正に数をコントロールする必要があるんです。

    2020年09月19日10時39分

    yuka4

    yuka4

    悲しい目ですね、色々とご意見は出るでしょうけれど、 ただ殺処分でなくて獅子鍋とかシビエ料理で美味しく頂いてあげて 生きる命を引きついてゆくのが頂きますの仏教の教えです・・・。

    2020年09月19日11時27分

    Byco

    Byco

    お気持ちすごく分かります。 今世界の動物個体が、人間の経済活動で行き場をなくし2/3に減ってるとか。 人間の活動が人間だけに豊かさをもたらすものであってはならないと思います。 人間もどこかで何かを我慢しなくては。

    2020年09月19日11時34分

    APPLEPIE

    APPLEPIE

    持続可能な開発という偉そうな、リッチな白人が好きそうな言葉をよく聞きます 東南アジアのどこかのリゾート島の原住民の方たちが営利団体の高級リゾートホテル に敷地を占拠され、住む場所は勿論、悲惨なごみ問題に影響を受けて飲み水すらない ようなことを聞いたことがあります。 てっきり人間様のことばかりのものかと思っていましたが、 動物たちも影響がもっと大きいのかもですね 作品のイノシシちゃんを見ると、なにか木を見て森を見ずに陥りそうですが、 この気持ちは大切にしたいと思います でも答えは難しくないですか? Bycoさんがおっしゃるような、適度な開発をするべきなのかもしれませんが、人間は欲の塊…難しいと感じます。すいません。生意気言いましたm(__)m

    2020年09月19日12時54分

    ラボ

    ラボ

    動植物の環境を変え、増殖をコントロールし、人間って、凄いけど惨い生き物なんですね・・・つくづく思います。 でも結局、ウイルスのような微小な生き物(?)はコントロールできないようで・・・ 結局ウイルスのような生物が最後まで生き残るのかも。

    2020年09月19日18時51分

    きのまる工房

    きのまる工房

    野生では食いつ食われつなんですよね。 人間だって文明を手にする前は野生動物と同じでしたよ。 他の生き物を食べることでしか生きられないように出来てるんですから命の尊厳ってなんだろうって、私もよく考えますね。

    2020年09月19日19時06分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    yuka4さん ありがとうございます^^ おっしゃるように、ただ命を奪うだけではなく 食べることで命を頂くことができたならいいんですけどね。 不安におびえる悲しげな目が心に刺さりました。

    2020年09月20日01時38分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん ありがとうございます^^ 地域によっていろんな事情がありますが おっしゃるように我々人間は もっと他の生き物に譲歩する必要があるのかもしれませんね。 その一方で、イノシシやシカは爆発的に増えてしまっていて 他の生き物たちに影響が出てしまいます。 我々は、かつてこの国の生態系の頂点にいたニホンオオカミを絶滅させてしまったので 増えすぎた生き物の数を適正にコントロールする責を負わなければなりません。 本当に難しい問題ですね。

    2020年09月20日01時48分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    APPLEPIEさん ありがとうございます^^ 希少な生き物を守る。 増えすぎた生き物の数をコントロールする。 科学物質に汚染された環境をどうにかする。 地球温暖化を防止する。 我々に課せられた課題はあまりにも大きすぎますね。

    2020年09月20日01時54分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん ありがとうございます^^ 人間がこれまで散々酷いことをしてきたのが いろんな形でしっぺ返しされているのかもしれませんね。 新型コロナウィルスはいずれ抑え込めると思いますが 地球温暖化は、もう取り返しのつかないところまで来ちゃってるかもしれませんね。

    2020年09月20日01時57分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    moppyさん ありがとうございます^^ 世界中の人たちが、縄文時代のように石器を使った狩猟民族に戻れば 環境問題はすべてクリアできると思いますが 我々はあまりにも複雑な文明を作ってしまいましたね。 私自身にできることはとても小さなことだけど 我々以外の生き物たちも、みんな懸命に生きていること それを伝えられればなと思っています。

    2020年09月20日02時03分

    もりリス

    もりリス

    生き物に対して、様々な事を物語っている一枚です。 感じられることを絶対に逃さないnikkkouiwanaさんらしい作品「さすがです」 実はコメントを書き込むことをしばらく迷っていました。 どんな理由にせよ、全て人間の都合で進められている事 どんなに悔しく、悲しく思ってみても何もできない私がいることがとても悔しく「砂を齧る」気持ちです。

    2020年09月20日21時16分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    もりリスさん ありがとうございます^^ 生き物や自然を相手にしてると 時には目をそむけたくなるシーンにも出あいます。 これもそんなシーンの一つで、投稿していいものか悩みました。 でも、多くの方に様々なメッセージを寄せていただき 投稿して良かったと思っています。 田畑を荒らし多大な被害をもたらすイノシシを駆除することは 決して悪いことではないですし こうして駆除してくださる方のおかげで 生態系のバランスを保つことに繋がっています。 だから本当に仕方のないことです。 ただ、このイノシシの悲し気な目は、胸に突き刺さるようでした。 我々が生きていくということは たくさんの生き物たちの犠牲の上に成り立っているということ それを忘れずにいたいですね。

    2020年09月20日22時11分

    hatapooon

    hatapooon

    おはようございます リアルなシーンですね 野生と人間の生活圏の境界は 誰かの頑張りでなんとか出来るものでは なく、皆で考えないと解決出来ない ことだと感じました。 猪の瞳が本当に痛いです。

    2020年09月21日10時03分

    asas

    asas

    これは考えさせられる作品ですね。 暗い場所でこの表情を見せられたら堪りません。

    2020年09月21日12時59分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    hatapooonさん ありがとうございます^^ 野生動物と人間の生活圏との境界は 都市部にはある程度あるのかもしれませんが 農村には全くありません。 人が動物に田畑を荒らされ、そんな動物を人が捕まえて駆除する。 それは昔から続いてる、当たり前のことです。 ただ、最近は駆除しても追いつかないほどイノシシやシカが増えてしまっているんです。 その原因を作ったのも我々人間です。 こんなふうに、生き物たちが犠牲になり その犠牲の上で我々の生活が成り立っている。 それを忘れてはいけないと思います。

    2020年09月21日23時37分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asasさん ありがとうございます^^ おそらく日本中の農山村で、こうした光景は日常的に見られるんじゃないかと思います。 こんな写真見たくなかったという意見も 少なからずあるんじゃないかと思いますが こういう現実もあるんだということを見ていただければと思いました。

    2020年09月21日23時44分

    頑張れ!てんちゃん

    頑張れ!てんちゃん

    福島県も今月、野生イノシシの豚熱発生例が出ましたね。 原発事故に続いて、人間が迷惑なものをイノシシ社会に持ち込んでしまいました。

    2020年09月22日10時59分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    頑張れ!てんちゃんさん ありがとうございます^^ 豚熱(旧称豚コレラ)については、 どういう経路で入ってきたのかわからない部分があるので 必ずしも人間のせいとは断定できないわけですが 各地にある養豚場は、いわゆるクラスターになり得るわけだし 我々の生活に大混乱を招いている新型コロナよりも遥かに致死率の高い病気なので イノシシたちには受難が続きますね。 豚熱も、もちろん新型コロナも、早く収束してほしいものです。

    2020年09月22日21時16分

    diver_M

    diver_M

    遅いコメントごめんなさい。 自然の世界のドキュメンタリー、こんなシーンにも出会ってしまうんですね…。nikkouiwanaさんがカメラを向ける時にも様々な思いがよぎった事とお察しします。 動物を見る側からの自然の心温まる写真や、動物から眼差しを受けるこう言った写真もわたしたちを取り巻く環境の光と影の部分を改めて考えさせて頂く機会となり、本当に有り難い気持ちになりました。 これからも山に入られる時にはお気をつけて、素晴らしい写真を見せて下さい(^^)

    2020年09月25日06時03分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diver_Mさん ありがとうございます^^ 長く写真を撮ってると、時には眼をそむけたくなるようなシーンに出会うこともあります。 このシーンも、なんて不憫で可哀そうなんだと思う方がいらっしゃるだろうし こんなシーンは見たくなかったと思う方もいるでしょう。 でも、鳥獣被害に苦しめられている農家さんが大勢いらっしゃるのは事実だし こうして対策をされてる方のおかげで、私たちも食物を得ることができます。 我々が生きているということは、たくさんの人たちの努力とか 多くの生き物たちの犠牲の上で成り立っているということ 我々はもっと知らなくちゃいけないと思うんです。

    2020年09月25日23時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 満月の夜に
    • 君の純白の翼
    • 陽射しを避けて
    • 枝の上からこんにちは!
    • 雪山に響く君の叫び声にグッと来た日のこと
    • 温もり

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP