ゆず マン
ファン登録
J
B
今日も昼から子供の野球の練習試合だったので初めてR6で撮ってみました。 100-400に1.4のテレコンを付けての撮影でしたが、撮れた写真の画にビックリ! R6よりRの方が高画素なのに線の細さ、解像感が全然違ってて、同じレンズで撮ったとは思えない画を吐き出してくれました。
ゆず マンさん、こんばんは。連夜の出撃、お疲れ様です。 噂に違わぬスゴイ性能のようですね。私は数年後の退職金で狙うとしましょう。 その頃には諭吉さん20名足らずとなってることを願っています(笑)
2020年09月14日01時43分
カイヤン二世さん> お疲れ様です(^^) R5、R6は間違いなく買いです! R5の画素数があればぶっちゃけもう7D2の後継機は必要無いでしょう。 それぐらいは充分今のEVFでも追えます。それぐらい進化しましたね(^^)
2020年09月14日01時46分
RFレンズだと尚更評価はいいですよね。SONYに対してやっと評価できるレベルのミラーレスになった気がします。 あとは、おそらくR1で動体プロ機が完成度上げて登場してきてくれれば問題なしだと思います(笑
2020年09月14日08時19分
stig japanさん> EFレンズでも写りが一皮むけた感じで大満足です♪ ホントやっと使えるカメラになりましたね(^^) あ!LINEで言ってたRと同じAFの開始点の設定ありましたm(__)m R1はまた凄い値段になるんでしょうね・・・ きっと買えないんで航空祭用に1DX2は置いておきますw
2020年09月14日20時16分
今日帰りにSONY名古屋に7S3見に寄って来たんですが、期待以上に凄い良い感じでしたよ。 元が映像用なので写真だと解像度が低い分連写のバッファも桁違い、新メモリーで書き込みも全く問題なくエンドレスで連写できました。 あと、連写Hモード(ライブビュー)はEVF(900万画素)の超高解像度で見やすく、AFもα7Ⅲ以上9以下位だそうです。 R6も高感度番長ですが、もう一ランク上がりそうな勢いでした。。 しばらくはメーカーの競争が続きそうでこのジャンルも楽しめそうですね(^^)
2020年09月14日20時50分
R1.R6と言ったらヤマハのバイクなんですよね。 R6の描写は透明感があって空気感が凄くいいんですよね。 フォーカス精度スピードは文句無し。1DXの代わりになりますね 旅行なんかに1DX持って行きたくないですがR6なら持ち出しやすいですね。いざとなれば動きものも十分撮れますから α7RⅢから思い切ってR6にして良かったです。 ソニー使ってみてキヤノンの良さをわからせてくれました
2020年09月15日20時49分
チャピレさん> ヤマハの!そうだったんですねw 仰る通り!! 人柱になって買ったEOS Rと同じレンズで撮ってもここまで空気感まで写せませんでしたw 流石に戦闘機を撮るにはまだまだしんどいみたいですが、言ってみればそれ以外の被写体は何でも撮れる気がします♪ ソニーも使われたチャピレさんが仰るなら間違いないですね(^^) キヤノンにはホント感謝感謝です♪ ちなみにさっき撮ってて気付きましたが、これを撮った時はまだEVFの表示をなめらか表示にしてませんでしたw
2020年09月15日21時03分
ゆず マン
流し撮りなんてまぐれでしか撮れなかったRでしたが、ちゃんとEVFの映像を見て追い掛けられるし、EVFに映ってる映像と撮った画のタイミングが違うって事も無くなりました。 単にタイミングのズレだけじゃなくシャッターボタンのレスポンス・精度もかなり上がってるのかもです。 レフ機(7D2)を使ってやってた撮り方で、ボールが飛んだ先の選手にパッ!とレンズを向けてシャッターを切る・・・ これがRでは出来なかったんですが、R6では出来るレベルまでAFの反応もイイですね。 んなわけで、こうなるとRFレンズでも真っ暗なホームを走り抜けるサンライズを撮りたくなっちゃって今日も行ってきましたw 結果は御覧の通り。ISO5000でもこの画が撮れます。 また明日にでもノイズ処理を掛けてない別の写真もアップしますね(^^)
2020年09月14日01時37分