はなてふ
ファン登録
J
B
庭では、シュウメイギクの蕾が見えます 秋明菊 秋の花が咲き始めました 秋隣は夏の季語ですが、終わらない夏に思いを込めて
秋隣とは素敵な言葉ですね。 来年、使わせていただこうかな。 こちらはもう風が北からふいているみたいです。秋ですね。 たくさんの玉ボケと丸い蕾が可愛いですーーーヽ(^。^)ノ
2020年09月12日19時56分
HATTUさん、本当は、立秋に入る前までに使うらしいですが、最近のこの暑さでは今でもいいんじゃないかと思いますよ 来年、楽しみにしております♪ こちらも、確かに吹く風は秋っぽいです ありがとうございます!
2020年09月12日20時00分
おさんぽカメラさん、恐れ入ります(^^ゞ 日本には、春夏秋冬の他にも人々の暮らしに根付いた二十四の季節があって、そこから出て来る言葉のようです ありがとうございます♪ ここからがけっこうかかるんです(^-^;
2020年09月12日20時41分
秋深し隣は何をする人ぞ・・・ これを略して秋隣かと思ってました(;^ω^) 知らなかったので調べました。 ”秋隣”いい言葉ですね。 玉ボケの中でシュウメイギクの蕾に期待感がいっぱいです(*^-^*)
2020年09月12日22時43分
笑 ライトハウスさん(*^^*) わざわざ調べてくださったんですね 「春隣」という言葉もあります ありがとうございます 開けば、玉ボケに勝てるかなっ(^.^)
2020年09月12日22時46分
yoshi.sさん、ありがとうございます(^-^) 何やら意思あるもののようにも見えるそれぞれの茎 猛暑でずいぶん葉っぱがかれてしまいましたが、蕾の茎は青々としています エネルギーをここへ集中させたのでしょうか 寒い季節が、今は恋しくも思えます
2020年09月13日10時55分
デーデーポッポさん、蕾より大きな玉ボケが主張していますね(^-^; 花が開くと、玉ボケには負けないかと~ ありがとうございます 咲いたら、またお目にかかります(*^^*)
2020年09月13日10時58分
秘魔人
ボケ具合が大変気に入りました。
2020年09月12日19時30分