写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ご隠居鳥 ご隠居鳥 ファン登録

Color Skoper X f=2.8 50mm試写-⑯

Color Skoper X f=2.8 50mm試写-⑯

J

    B

    Color Skoper f=2.8 50mmは、ドイツの名門Voightländer社が1949年に発表した3群4枚テッサー型構成の標準レンズです。テッサーはウナーの前群とプロターの後群を合わせた3群4枚構成、または3群3枚凸凹凸のトリプレットを発展させ後玉を凹凸2枚の貼り合わせレンズとしたとされています。いずれにせよ不朽の名レンズなのですが、今回、撮影に用いた個体は、後玉の貼り合わせにバルサム切れがありましたので、その影響を試写で調べてみました。 (メルヘンの世界)

    コメント2件

    めいめい

    めいめい

    私的には問題ないような気がします。 バルサム切れで周辺が白くなってるのでしょうか? この写真だけふわり感を感じますが、絞り値が分からないので 開放だとオールドレンズなら納得の写りと思います

    2020年09月10日21時26分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    めいめい様  いつも的確なコメントを頂戴し、有難う御座います。 トレッキングが終わった曇天の夕暮れ近い時間でしたので、絞りは開放 だったと思います。 カラースコーパーと大層な名前が付いていますが、 1949年製のテッサーレンズですから、仰る通り開放ではメリハリは 感じられません。ひと絞り絞れば変わるのですが。 Kodakのエクターも同様なテイストで、私はこういうのが好きです。  昔のプロカメラマンは、バルサム切れなど気にせずに、気に入った レンズはガンガンと使い倒したそうです。 写真は「写してなんぼ!」の世界だと思いますが、どうも完璧なものを 持っていることに満足を覚える方が昨今増えたのではないかと思います。 私も、このレンズと同じ年齢ですが、五体満足ではありませんし・・・(苦笑)。

    2020年09月12日12時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたご隠居鳥さんの作品

    • 捨てがたい味 2018-⑩
    • タツナミソウ
    • Tessar 空気の存在すら否定する? 2013-⑩
    • 野辺の草 2012-➃
    • 立浪草
    • Epoch-making-➃

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP