TR3 PG
ファン登録
J
B
凍てついた朝を迎え、外を見ると青空が・・・。 うん!船を撮りに行ってこよう!(^.^) ただ、朝の1便の時間帯は山間の谷に光が入らないので、2便の帰りを狙うことにしました。 狙い通り、深い谷間に日が差し込み、川面がキラキラ輝いていました♪ 時計を見ながら待っていると、来ました♪来ました♪ 冬の光りに輝く川面を大牧温泉からの帰りの便です。 望遠で覗いてみると、はるか向こうの橋の上から数人のカメラマンが写真を撮っているのが見えました(^.^) 一緒にパチリです♪
橋を大きく入れて逆光からの撮影、湖面のキラキラが凄く美しいです!! 皆さんのコメントの中にカメラマンを入れて・・・のコメントありましたが。。。 私のような者でも、少々お役に立てたようで。。。 この橋の上の一人。。。私です。^_^; 日付と時間を拝見して、驚いてしまいました!! 橋を入れようか、橋から撮ろうか迷ったあげくに橋から撮っておりました。 お休みだったんですね~ぇ、残念です。電話すれば良かった!!くやしい~ぃ (/_;)
2011年01月10日01時06分
おおのここねこさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 この日は川面付近に風が吹いていたのか、いつも以上に小さな波でキラキラと輝いていました。 定期船とは言え、厳格な時間運行ではないので早めに撮影ポイントに行きましたが、お天気が良くて待ち時間も苦にならなかったです♪ ようやく船が現れ、ググッとアップしてみると・・・橋の上に人影が(^.^) カメラマン、最近よく見かけるようになりました♪
2011年01月10日10時31分
ウェーダーマンさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 日が出て明るい雪景色は露出が難しく、日当たりと日陰の明暗が極端に出てしまいます。 そのコントラストがまた良いのですよね。 最近、この時期になるとこの風景を撮りに何人かのカメラマンが来られるようになりました。 この日は日も出てお昼過ぎですから気温もプラスでした。 見た目より寒さは厳しくなかったですよ(^.^)
2011年01月10日11時11分
こんにちは 初めてコメントさせていただきます zooさんのところからきました 川面のきらめきを割って進む遊覧船 綺麗ですねー 逆光の光と影の交差で地形の複雑さがよくわかります 素晴らしい構図ですね ところでzooさんはどっちのカメラマンなんだろう・・・
2011年01月10日11時12分
お初です^^ zooさんのコメントより来ました。 こちらは逆光の位置?でよろしいですかね(^^ きらきら輝く水面と明暗で表現する橋にカメラマン。 撮影時間を見て同じ時間帯にビックリ! 撃ち合いになってますね(笑)お怪我はありませんか^^
2011年01月10日11時16分
おつかれさんこんさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、春の柔らかな輝き、夏のギラギラ感とは全く違う冬のキラメキですよね。 この時期は太陽も低く、谷間に光が差し込む時間帯には限りがありますし、場所も限られます。 庄川はほぼ南北に流れているので昼辺りが一番良いと思います。
2011年01月10日11時37分
npさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 船の上にカメラマンがいなかったら撮らなかった構図ですが、思い切ってupにすることによって今までとは違った感覚を覚えました♪ 橋の上の方々は明らかにカメラマンです。 なぜなら、この橋を歩いて渡る人はほとんどおらず、明らかに写真を撮りに来る人だけのはずです。 実際、コメント頂きましたが、知り合いの方がしっかりとカメラ構えていたようです(^.^)
2011年01月10日11時44分
konishiさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、雪が降った後の晴天となると、やはりここを撮りたくなります(^.^) 初めての構図ですが、橋の上に人がいたのでパチリです♪
2011年01月10日12時04分
とし@さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 この構図、このポイントからここまでのアップは初めてなんですよ。 橋の上にいる人を入れたくて撮ったものですが、自分でも新鮮に感じました♪ とし@さんとも遭遇するかもしれませんね(^_-)
2011年01月10日12時14分
jet55さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、この辺はσ(^_^)の庭ですからね(^_-) この時期、黒い車がこの辺を行ったり来たりしているのを見かけたら、たぶんσ(^_^)です。 休日で、雪が降った後の晴れ間に、遊覧船の追っかけしていることが多いですね(^^ゞ といってもシーズンにこんな条件が揃うのはほんの数日程度しかありませんが・・・。
2011年01月10日12時44分
N.S.F.C.20さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、ここでは滅多に撮らない望遠も人がいたからこそでして、新しい発見でした(^.^) この橋、大きさの割には車がすれ違い出来ないくらい幅が狭いのです。 除雪はロータリーで川の中に吹き飛ばすので、片側には積雪の高さ分が壁として残っていますね。 人間の胸くらいの高さでしょうか・・・。 積もりすぎると壁になって写真が撮れません(^_^;
2011年01月10日14時10分
zooさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 驚きです! このお二人の内の一人がzooさんなんて(^.^) なにか感じたところがあったのでしょう、この人影に気づかなかったらこんなアップ写真は撮らなかったでしょう。 モデルになって頂き感謝感激です♪ お互い、真反対から取り合った写真、こちらもupしましたよ。 zooさんの弾、耳元かすめました(^_-)
2011年01月10日14時17分
撮っている間に橋の欄干についた雪が舞い上がって私の顔に当たったのは、TR3 PGさんの鋭いショットのせいだったんですね!^_^; 私の場合、かすめず、もろに当たりました。(^.^) ありがとうございます。m(__)m
2011年01月10日16時40分
momi992さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 この船、これでも大型バスより大きいのですが、この構図だと橋が遙かに大きく見えますよね。 右側を通る国道の対岸に長崎温泉という小さな温泉街があるので、そこに行く橋なのです。 川幅にかかる橋なので大きいのは確かですが、バス一台通るのがやっとの幅しかありません。 でも、撮っても絵になる橋で好きです♪
2011年01月10日17時37分
mimikuraさん、お越し頂きありがとうございます。 zooさんのところからおいでですか(^.^) ありがとうございます。 この日は元々逆光狙いだったので、この谷に光が入る昼の便に合わせて行きました。 川面のキラメキと船の航跡が良いんですよねぇ♪ 今回はたまたま橋に人がいるのが分かり、ここまでupしたのですが、まさかそこにzooさんがいるとは夢にも思いませんでした(^.^) zooさんの写真を拝見すると橋の中央山よりから撮られたと思われるので、たぶん左の人だと思いますよ。 どうですか?zooさ~ん(^.^)
2011年01月10日18時00分
sky-windさん、お越し頂きありがとうございます。 zooさんちからお越しですね(^.^) ありがとうございます。 はい、こちらは逆光の位置で~ス♪ ここはσ(^_^)の庭なようなところでして、今時の谷への光の入り込みが分かっているもので、昼の便に合わせて逆光狙いで行きました♪ そしたら、橋にzooさんが・・・(^.^) まったく気づきませんでした。 お互いレンズで打ち合っていますね(^_^; 耳元をzooさんの弾かすっていきましたよ(^.^)
2011年01月10日18時10分
hisaboさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 この日は、この逆光狙いで行きました♪ 朝は谷に光が入らないので、光が差し込む昼過ぎなんですよ。 ほぼ計算通りの光りだったのですが、この一枚は正直計算外でした(^.^) 橋の上に人がいたのに気づいたので、ここまでアップしてみたものです。 いつもは広角での風景に徹するのですが・・・。 橋の上、間違いなくカメラマンだと認識していたのですが、まさか知り合いのzooさんとは思ってもいませんでした。 もう一人の方もカメラマンだったようですよ(^.^)
2011年01月10日19時45分
zooさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 あは(^.^) σ(^_^)の腕は数打ちゃ当たるタイプですから、A55Vの10連発毎秒の内の1発がまぐれで・・・かな?(^.^) 橋の上、結構風があったのでしょうね。 川面にさざ波が立っていましたから。
2011年01月11日23時08分
1月8日は晴れてたのですね!! 私、友人と9日に富山方面~新潟へとフラフラしてたのですが、 えらいこっちゃ雪でした…。 天気が良ければここも立ち寄ろうと思ってたのですが、 いやもうどうにもこうにもっ!!(泣
2011年01月12日00時26分
A-3さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい!晴れでした~♪ 9日・・・そりゃ大変ですわぁ(^_^; お疲れ様でした! 雪降るこの景色もまた良いですよ(^_-) (と、誘ったりしてぇ(^^ゞ)
2011年01月13日00時03分
mckyeeさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが大変遅くなりすみません。 この日はこの煌めきを狙いに出かけたのですが、まさかzooさんが写っているとは思いもよりませんでした! photohitoの輪、\(^o^)/ですね♪
2011年01月30日10時58分
おおねここねこ
この庄川の川面は雪や氷が浮いてるわけではないのに きらきらと細かい反射が綺麗ですね。 日影、そして日のあたる所と明暗が更に惹きつけます。 カメラマンがいらっしゃるということは、 絶景ポイントなんでしょうね。 素敵な情景描写有難うございます!!!!!
2011年01月09日14時17分