棕櫚の影
ファン登録
J
B
お盆に撮影したM-31がようやく完成しました。 いざ画像処理を始めるとBを1×1で一画角だけ撮ってたり、久しぶりの画像処理と撮影は色々とハプニングが付きものですよね! ^^ 今回撮影しましたM-31は、本来APS-Hで撮影しますと4画角~6画角は必要になって来ます。 そこで今回只単なる横着撮影?効率化??を目論み画角をM-31の傾きに画角を合わせ(約45度)傾け水平に撮ってみました。
いつも宇宙を感じる写りで素晴らしいですね~(^o^) 棕櫚の影さんが撮ってる星雲や銀河を拝見して、カメラレンズでは足元にも及ばないってのを思い知らされました(^o^;
2020年09月08日05時04分
NORIMAさん、宇宙を感じて頂きありがとうございます。 不思議なもので、青い空を撮っていても空に輝く星々は今も瞬いてるんだな~ って思ってしまいます。NORIMAさんもカメラレンズで天の川の撮影にチャレンジ してみて下さい、まだ間に合いますよ!^^
2020年09月08日06時59分
こんにちは(^^)/ こ、これはすごいですね。 その鏡筒でAPS-H。そしてモザイクということでディティールがおそろしいことにヾ(≧▽≦)ノ 渦巻く暗黒帯がタマランチ会長です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
2020年09月08日10時19分
ハチベエさん、ありがとうございます。 モザイクは一種の誤魔化しにしか過ぎないのですが、このカメラは決して高画素では 有りませんので、多枚数視野で画素数を上げております。(^^; 四隅のコントラストと輝度を合わせれば、フォトマージで簡単に繋がりますので 一度トライしてみて下さい!^^
2020年09月09日04時28分
棕櫚の影
重なりを取り過ぎたせいか、両端が少し切れてしまいましたが撮ってみて感じた事は、角度を変えるとモザイク画角合わせが非常に難しいと言う事が解り、横着撮影にはなったものの効率化には程遠いのが現状でした。(^-^; 皆さんは、マネしない様にして下さい!(誰もしないでしょうが!(^^;) <データ> M-31 ・タカハシ BRC-250M 1268mm F5 ・QHY16200A(‐15℃) 露出 ・L 各 5分×10枚 RGB 各 3分×4枚 ・3フレームモザイク ・総露出時間 4時間18分 今回はナチュラルに!を意識してたんですが、2日程色々とやっては見たんですが、本日!遂に解き放たれてしまいました。(^^)
2020年09月07日21時47分