オニカマ
ファン登録
J
B
神奈川県海老名市にある博物館「海老名市温故館」にて。 PENTAX K-7は高感度が弱いので、室内撮影は超苦手です。(´・ω・`) 旅の人(僧侶?)が背負子にしては運んだ木の箱。中には不動明王が安置されています。 イメージとしては「鬼滅の刃」で主人公の炭治郎が妹で鬼の禰豆子が入った箱を背負っているのと同じだと思います。(`・ω・´)∩
こんにちは。 金網越しの被写体は難しいですね。 中が暗いと尚更ですし、レンズの選択が 肝になると思います。 滅鬼の刃のおかげで太宰府にある 竃神社は聖地扱いになりコロナ不況どこ 吹く風で盛況の様です。 ちなみに私はあらすじしか知りません(汗)
2020年09月05日14時09分
----------------- boutnniereさま コメントありがとうございます。 >分かりやすい説明、ありがとうございます(笑)。 最近思ったことですが、サイズがポイントの被写体は、その面白さを伝えるのが意外に難しいですね。スマホとか、誰もがサイズ感が分かる物を一緒に写さないとその大きさ(小ささ)が伝わらなかった事がありました。 こちらの写真も、不動明王が箱に入っていて、その箱がこれくらいのサイズなんだ、というのを示せるとさらに面白いかな、と思うのですが、如何でしょうか。 ただし、よくあるような、手でタバコの箱を側に持ったりするのも何だかですし…。難しいですね…。 ご指摘ありがとうございます。そうですよね。外観も含めてサイズがわかるものがいっしょだと、確かにわかりやすいです。 このときの撮影で最大の失敗は明るいレンズを持ってこなかったことでした。このPENTAX K-7は感度3200以上は耐えがたいノイズが出まくるので、持ってきていたレンズでいちばんあかるいマクロF2.8開放でなんとか感度を1600に抑えたことで撮影ができたのです。やっぱり室内用に標準レンズF1.4は必須ですね。(´・ω・`) ------------------- マヂキチ三平(改)さま コメントありがとうございます。 >サイズ感を伝えるのは難しいので 私は余計に見えそうなものでも入れるように しています~。 ですよね~。次からはそうしてみます。ご指摘ありがとうございます。 >鬼滅の刃は子供がドハマりしています~。 おお、そうなのですね。私は有料ネット動画のNetflixで観ました。 ……そうか、私はマヂキチ三平(改)さまのお子さんと同レベルなのですね。なるほどです。気持ちが若返りました。(`・ω・´)∩ ---------------- さくたのジョーさま コメントありがとうございます。 >金網越しの被写体は難しいですね。 中が暗いと尚更ですし、レンズの選択が 肝になると思います。 はい、そうなのです。F1.4の標準レンズを持って行かなかったのが敗因です。(´・ω・`) >滅鬼の刃のおかげで太宰府にある 竃神社は聖地扱いになりコロナ不況どこ 吹く風で盛況の様です。 ちなみに私はあらすじしか知りません(汗) 最初はなんのことかわからなかったのですが、竃神社の「竈」なのですね。 なにがブームになって、なにが聖地になるのかわからないものですね。 ちなみに「鬼滅の刃」は大人が見ても楽しめるものでした。(`・ω・´)∩ --------------------
2020年09月05日19時12分
boutnniere
分かりやすい説明、ありがとうございます(笑)。 最近思ったことですが、サイズがポイントの被写体は、その面白さを伝えるのが意外に難しいですね。スマホとか、誰もがサイズ感が分かる物を一緒に写さないとその大きさ(小ささ)が伝わらなかった事がありました。 こちらの写真も、不動明王が箱に入っていて、その箱がこれくらいのサイズなんだ、というのを示せるとさらに面白いかな、と思うのですが、如何でしょうか。 ただし、よくあるような、手でタバコの箱を側に持ったりするのも何だかですし…。難しいですね…。
2020年09月04日23時51分