Freerun
ファン登録
J
B
消えてゆく大工道具を民族遺産として収集・保存し、さらに研究・展示を通じて後世に伝えていくことを目的に作られた、神戸にある日本で唯一の大工道具の博物館「竹中大工道具館」 あまり有名な場所では無いかもしれませんが、1万点以上の大工道具とその歴史、職人技を肌で感じることができる素晴らしい博物館になっていますので是非神戸に来られる方は一度お立ち寄りください(^^♪ (写真左)組子細工(写真右)大工道具 ※参考写真ですのでこの道具で組子細工を作ってるわけではありません(^^;
今晩は。 子供の頃庭先で大工さんが鉋をかけていたのを、子供心に凄~いと思い暫く眺めていたのを思い出しましたね。 当時は小さな道具箱から、使い込まれた色々な道具が出てきて興味津々でしたよ。
2020年08月30日18時28分
TRADYO1さん 私はなかなか接する機会が無かったのでこの道具館に行った時に、職人技に驚かされました。 そんなTRADYO1さんにはピッタリの場所かもです。神戸までは遠いですが機会があれば是非 (^^♪
2020年08月30日18時38分
今晩は、現役の頃はたまに神戸にも行ってましたが、いつもとんぼ返りでした。 この様な所があったのですね、予後ですので訪れるチャンスがあるかどうか分かりませんがご紹介有難うございました。 (^-^)
2020年08月30日20時45分
TRADYO1さん 私も九州の方は出張ではよく行っていたのですが最近は行く機会もなくなりました。 今度は観光で行ってみたいです。その時はまたよろしくお願いします(^^♪
2020年08月30日22時16分
使い込んだ鑿に匠の喜怒哀楽が残っているのでしょう。 話は違いますが、エローラのカイラーサーナータ寺院は1世紀を費やして岩山から鑿で掘り出した寺院だったと思います。
2020年08月31日12時29分
me...さん 昔PhotoScapeを少しだけ使ったことがありましたが、PhotoScape Xは雰囲気が全く別物でしたね。 コラージュ以外は使ってないので詳しくはわからないですが、少なくてもコラージュはいろいろあって迷っちゃいますね。ちょいちょい活躍しそうです(^^♪
2020年08月31日18時56分
企迷羅鼠(kimera)さん カイラーサーナータ寺院、検索しました。石を掘るってまたすごい技術ですね。 どの時代、どの世界でも匠の技というのには驚かされます。
2020年08月31日18時59分
Freerun
me...さんおすすめPhotoScape X使いました。Thanks(^^♪
2020年08月30日18時13分