COOPER 1
ファン登録
J
B
あるライブでのSHOT とてもイケ面なギタリストで、演奏テクニック、アクションも素晴らしく思わず50カットほど撮ってしまいました^^ といってもほんの数秒ですが・・ 彼の弾いてるのがTom Anderson
vermilionさん ようこそ ほんとはもっと顔がはっきり見えるカットも沢山あったのですが 今時、肖像権などというものもありますので、この写真で我慢です^^
2011年01月07日12時30分
あらま 細かく見られちゃいましたね^^ ライブは光量の変化が大きく、被写体の動きも激しいので、ある程度早いシャッターを切らなければならないから、絞りとシャッター速度のせめぎ合いですが、ほんとの所はまだ良く分かっていません。 色々経験してみないと すーるさんの近作「天女の舞」とても素敵ですね。後でお気に入りに入れに伺います^^ 今年も宜しくお付き合いください。
2011年01月07日19時27分
偽パーカーを所有しているにも関わらず、この”Tom Anderson”知りませんでした。 実は普段聞いている音楽の大半がJAZZなので”箱モノ”の知識はあるのですが、ソリッド ボディの新しいメーカーは分かりません(^^; 検索して調べたら如何にも建築関係に従事されているCOOPER1さん好みの木目の美しい ギターですね。ストラト、テレキャス、レスポールタイプにオリジナルシェイプのモノも あり音も良さそう♪ 現在、レスポールタイプのギターのリメイク中だそうですが、きっとスゴイ木目の一品に 生まれ変わるのでしょうね! 完成したらお写真アップしてください(^^)
2011年01月07日20時55分
舞台やライヴの撮影は楽しいですよね。 難しいですけど。 3月に知り合いの児童合唱団の演奏会の撮影依頼を受け、今から楽しみにしています。 かくいう明日、私は演奏会です。 サックス4本でポギートベスのメドレーをさいたま市の某ホールで演奏してきます。 高校時代、ストラトキャスターやテレキャスターを持って、パープルやツェッペリンのコピーを文化祭で演奏し、女の子たちからキャーキャー騒がれていたロック少年は不倶戴天の敵です(^_^;) 私はブラバン上がりの管楽器ヲタクです。
2011年01月07日21時48分
ブンブンさん JAZZで使われるのはGibsonの335とか175でしょうか? 造形的な自由度はソリッドの方が高いので形態的な面白さでソリッドギターに惹かれます^^ この彼が使っているのはストラトキャスターモデルですが、本家のフェンダーよりずっと作りはいいみたいです。何よりこのヘッドの形が素敵^^
2011年01月07日21時58分
sin-nosukeさん サックスでしたか、これも形としては中々セクシーな楽器ですね モノ撮りの対象としても面白そうです。 演奏会、成功を祈っています 頑張ってください
2011年01月07日22時15分
147mm、結構長いところで撮られたんですね。 難しい撮影条件だと思うのですが、しっかり絞ってるんですねー。 的確な描写も楽器への知識も素晴らしいです。 音楽は聴きに行くだけのわたくしとしては勉強になります。
2011年01月08日11時10分
hisaboさんようこそ 5~6メートルのところだったと思います 上でも書きましたが、どんな絞りとシャッター速度が適切なのか試行錯誤でやってるところです。 ライブの会場によっても違ってきますし。 絞っているのは、動きの早い被写体にAIサーボが追いつかないことがあるので、被写界深度を深くして誤魔化しているわけです^^orz 1時間ぐらい居ると500枚ぐらいは撮って来ます。銀塩では考えられませんね^^
2011年01月08日15時51分
ライブの撮影ってものすごく難しそう! 私。。。甥や姪の発表会撮影ですら四苦八苦です(笑) 絞ることで、クールさも出るんですかね。。 カッコいいです^^
2011年01月08日18時37分
音楽のことはよく分かりませんが、この作品素敵なセンスを感じました。 暗い会場のなかでの撮影だったと思いますが、良く捉えてますね。 お見事でした\(^o^)/
2011年01月08日19時03分
vermilion
COOPER1さんは「静」と「動」共にお上手ですね! 絞りもいい感じで・・・ カタログを見開いているようでとても楽しいです^^/
2011年01月07日11時48分