写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真エッセイ:ある夏の日の親子:NTW243

写真エッセイ:ある夏の日の親子:NTW243

J

    B

    日盛りの昼前、路上でわが目を疑った。 子どもをおぶった母親が、まだ小さな娘二人を両手に引いて道を悠々と行くではないか。両手がふさがることが分かっていたのだろう、この暑さに日傘も差さない。大きな女の子は背中に大きなリュックを背負っている。まるで半世紀も昔に見た図ではないか。 初めは、どうしたのだろう、声をかけて上げようか、などとも思ったが、別に困った様子もない。見ていると、なんだか逞しくすら感じられて来た。美しくすらも見えて来た。日本は、まだ大丈夫だな。 4人の親子の後ろ姿を、敬意をもって見送った。

    コメント20件

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    髪の色で人を評価してはいけません! いつの世も母親は太陽です。 yoshi.s さんナイスショットです。

    2020年08月15日18時50分

    HATTU

    HATTU

    子どもたちのキャップが色違いですね。 子育てしながらもあれこれ楽しんでる様子を勝手に想像しました。 素敵な作品ですね。 自分の子育ての頃を思い出しました。

    2020年08月15日20時06分

    michy

    michy

    逞しく頼もしいお母さんに勇気づけられました。 自分の子育ての頃にもすでに負んぶは少なかったように思います。 乳母車と言っていましたが、今のベビーカーがありました。 このお母さんの洋服の右は袖なし左は袖が付いています。 左足にあるようなものがあるのでしょうか。 見事な子育てです。お子さんたちいい子に育ちますね。

    2020年08月15日20時33分

    はなてふ

    はなてふ

    最近はいろんなグッズが出てて スマートなママさんが増えましたので、こういう姿は珍しいですよね(^^ゞ 母は逞し!

    2020年08月15日20時46分

    頑張れ!てんちゃん

    頑張れ!てんちゃん

     私が大学の頃、隣の研究室に新進気鋭とされる助教授がいました。確かに有能そうでしたが、私の同級生をかなりいじめているみたいでぐちっていました。 講義も、こんなのわからないのっとばかりの教え方で、ちょっと反発していました。  でもその時の盆の帰省の時彼の姿を観てから、人間はそこに見えている姿だけで判断してはいけないなと、人を決めつけてみることはしなくなりました。  彼はこの写真のように、子供を背負い両側の子供の手を引いていたのです。  会社に入って、カチンとくる上司でも、周辺に子供や奥さんをくっつけた姿を想像すようにしました。  

    2020年08月15日23時35分

    yoshi.s

    yoshi.s

    頑張れ!てんちゃんさん 良いお話を伺いました。 表も裏も、天も地もあって、人間ですね。 できれば、その差が少なくありたいとは思うのですがねえ・・。

    2020年08月16日00時29分

    yoshi.s

    yoshi.s

    Sr.にっしゃん ありがとう。 人の評価は言動を見てします。

    2020年08月16日00時09分

    yoshi.s

    yoshi.s

    HATTUさん なるほど。同じ帽子の色違いか。そこに楽しんでいる様子を見て取る。さすがお母さんだな。

    2020年08月16日00時11分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん おんぶは、働く母親ですよね。 負ぶってあやしながら、洗濯をしたり掃除をしたりご飯を炊いたりした時代ですね。 洗濯機と炊飯器の登場によって、世の母親は幼子のおんぶから開放されたのではないでしょうか。 それと少子化かな。

    2020年08月16日00時20分

    yoshi.s

    yoshi.s

    はなてふさん 年子に近い子たちが何人もいる家庭は少なくなりました。 いても、おっしゃるとおり、ダブルのベビーカーなど便利グッズによって負ぶう必要はなくなったのでしょうね。 画のお母さんは、興味深い人かも知れません。

    2020年08月16日00時28分

     コンサ

    コンサ

    心に滲みる一枚ですねぇ。流石、よしさん!人生の切り取り名人!^o^

    2020年08月16日12時04分

    yoshi.s

    yoshi.s

    おっ、コンサさん、お褒め頂きまして・・。もう木に登って上から眺めていますよ。

    2020年08月16日12時51分

    ♪tomo♪

    ♪tomo♪

    母は強しですね。うちは4人兄弟ですが、 うちの母は仕事していたので小さいときは弟を抱っこして 出かけたのを覚えてます^^

    2020年08月16日14時58分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ♪ tomo♪さん お母さんがお勤めをする時代になると、お姉ちゃんがお母さん代わりになる家が多くありましたね。 兄弟姉妹の結びつきが強くなった時代です。

    2020年08月16日16時56分

    asas

    asas

    家並み、車、すべて含めて昭和を感じますね。

    2020年08月16日20時47分

    旅鈴

    旅鈴

    まだ若いでしょうに、よく頑張っています。 最近子供の命を簡単に奪う事件が多いですが、 ちゃんと育てておられるようで感心します。 お母さんも子供さんたちもちゃんと帽子をかぶっていて、安心しました。 (そういう変なところが気になるのです。) 帽子、色違いで可愛いです。 ところで右のリュックを背負った女の子、お母さんの手でなく、 紐をつかんでいます。 お母さんの右手は空いていますから何かがあっても対処できます。

    2020年08月16日23時33分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん なるほど。大きな子がつかんでいるのは紐ですね。 右手を自由にしているのですね。やりますねえ、このお母さん。 旅鈴さん、さすがお母さん。よく見ていますねえ。

    2020年08月17日00時24分

    yoshi.s

    yoshi.s

    asasさん なるほど。昭和の環境の中に昭和風の親子連れがいてもおかしくはありませんね。

    2020年08月17日00時34分

    ジョニー森永

    ジョニー森永

    母と子の原型ですね。

    2020年08月18日07時59分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ジョニー森永さん はい。 この姿、昔はよく見掛けたのですが、今となっては少々驚きの光景でした。 畏敬の念すら覚えました。

    2020年08月18日14時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真句:梅の香5:希望
    • 写真指編:最後の輝き
    • 写真歌:初春の夕暮れ:NTW225
    • 写真歌:エル・ドラード2:黄金の香り
    • 写真句:天地賑わう:NTW347
    • 写真指編:一本の空

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP