写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG TR3 PG ファン登録

冬の定期船 復路

冬の定期船 復路

J

    B

    約1時間後、大牧温泉まで遡上した定期船が戻ってきました。 冬の天気はめまぐるしく変化します。 行きは小雪舞い散る鉛色の空でしたが、1時間もしないうちに太陽が顔を出し青空が見えるようになりました。 冬の太陽が湖面に輝き、まだ本格的な積雪ではないので、あたかも融雪進む春の様相に見えますが、ここ庄川峡はこれからが冬本番です。 今、閃光とともに雷鳴がとどろいています・・・。 今晩は積もりそう・・・(^_^;

    コメント20件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    川面の淡い冬の日の映りと 観光船の位置、航跡が印象的です。 凄い奥行き感を実感します。 素晴らしい情景描写有難うございます!!!!!

    2011年01月05日22時15分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    あっ!シーズン到来ですね♪ 昨シーズン驚きの光景でしたが、今シーズンも楽しみにしています♪

    2011年01月05日22時34分

    np&rc&ym

    np&rc&ym

    定期船の通る波の軌跡がいいかんじですね。 こんな素敵な景色の中を通る定期船、一度乗って 見たいです。^^ 素敵な写真に会えて、ありがとうございます。 (np)

    2011年01月06日05時57分

    とし@

    とし@

    この構図は・・・ あの路肩に止めての撮影ですね♪ またこの場所だと戻りの船も良いんですね。 今度実際に乗ってみようかな。じつは乗った事ないんです・・・

    2011年01月06日09時29分

    hisabo

    hisabo

    ホントに天候が激変したことが窺える二枚ですね。 行きは舞う雪まで写っていたのが青空まで見える空になってますものね。 川面の様子まで違って見えるのが面白いですよね。

    2011年01月06日16時59分

    konishi

    konishi

    船の航跡がよいなぁ 左の谷が画面の奥行きを感じさせます 小さい船で自然の大きさが表現されてますね

    2011年01月06日23時25分

    shokora

    shokora

    ホントに絶景ですね! 実際見ているような臨場感に感動です。

    2011年01月07日11時44分

    zooさん

    zooさん

    こんばんは。 多分今はご出張中でしょうか? (^.^) 湖面にできた波の様子が、半円を描いて凄く美しいですね!! 雪化粧の山並みと北陸の冬の刹那の青空の色バランスも最高ですね!! ますます行きたくなりました。(^.^)

    2011年01月08日00時19分

    TR3 PG

    TR3 PG

    keinanaさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 お褒めいただき恐縮です。 雪が少なく冬の迫力が足りませんが、光る水面を進む船を撮りたくて帰りを狙って見ました(^.^)

    2011年01月08日16時13分

    TR3 PG

    TR3 PG

    おおねここねこさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 ここは通称・双龍湖と呼ばれているポイントで、右が庄川本流の上流側、左奥が支流の利賀川です。 いずれの上流にも合掌作りの世界遺産地区があり、総称して五箇山と呼ばれているところです。 道が整備され、いまでは冬でも気軽に行き来できますが、その昔は冬になると孤立して、この船が唯一の交通手段だったそうです。

    2011年01月08日16時23分

    TR3 PG

    TR3 PG

    ウェーダーマンさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 レスが遅くなりすみません。 はい、雪が積もってきました♪ この日は全面銀世界を期待していったのですが、かなり雪が溶けていてご覧の状況でした。 またリベンジと思いつつ撮ってきましたが、実は今朝も行ってきましたよ(^^ゞ 今日の絵は整理してまたupしますので、お楽しみに(^_-)

    2011年01月08日16時31分

    TR3 PG

    TR3 PG

    jet55さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 これからの冬本番、晴れればカメラ持って走りたくなるところです(^.^) で、実は今日も走ってきました(^^ゞ ところで、サザエさんスペシャル、気になってYouTubeで探したらありました♪ 見ました見ました!!♪♪ サザエさん一家がこの船に乗って大牧温泉で一泊していますね(^.^) 露天風呂も入っているし~♪ 情報ありがとうございました(^.^)

    2011年01月08日16時40分

    TR3 PG

    TR3 PG

    npさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、海と違って水面が比較的穏やかなので、船の航跡がとても綺麗なんですよねぇ♪ 春夏秋冬と四季折々の景色が楽しめるこの遊覧船、是非お越しくださいませ♪ とっても田舎ですが(^.^)

    2011年01月08日16時49分

    TR3 PG

    TR3 PG

    とし@さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい(^_-) あの路肩に止めての撮影です♪ 今日も天気が良かったので行ってきました♪ この船、小さい時におばあちゃんに連れられてよく大牧温泉に入りに行きました。 大人になってから乗っていないので、いつか船からの冬景色を撮りたいと思っています。

    2011年01月08日16時57分

    TR3 PG

    TR3 PG

    Maoちんさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 全面真っ白な山を期待して行ったのですが、お正月にあまり雪が降らなかったので木々には雪が積もっていませんでした。 今日、ここ数日雪が降り寒かったのと、朝からは晴れたので再度行ってきました♪ 明日にでもupしたいと思いますので、見比べてきてくださいね。 雪降る予兆の雷ですが、こちらでは「ブリお越し」と言われています。 ブリとは魚の鰤のことですが、雷が鳴って海が荒れるとブリが富山湾に待避して入ってくることにより、ブリが豊漁ということから言われるようになったようです♪ 富山の寒ブリ♪ 美味しいですよ(^.^)

    2011年01月08日17時10分

    TR3 PG

    TR3 PG

    hisaboさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 冬の空はコロコロ変わることがあります。 まさしくこの日は行きは雪が舞い、約1時間後はこの青空でした。 でも冬の北陸はなかなか青空に恵まれません(^_^; 雪の日の庄川の色は暗い緑、晴れると深い緑色でとても綺麗です♪

    2011年01月09日11時19分

    TR3 PG

    TR3 PG

    konishiさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 冬の光りに輝く湖面に残る航跡、いいですよねぇ~♪ 左の谷は利賀川で、五箇山の一つ利賀村に繋がっています。 吊り橋の橋塔の跡が見えますが、その昔、この橋を渡って利賀村に入っていきました。 今は、左手の山の中腹沿いに道が入り込んでいます。

    2011年01月09日11時55分

    TR3 PG

    TR3 PG

    N.S.F.C.20さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 この時期、この光景を無性に撮りたくなります(^.^) 冬、雪、渓谷、船・・・そして冬の光りがあれば最高デス♪ この時は、まだ冬本番ではなく雪が少なかったのですが、それでも撮り終えた時に満足感♪

    2011年01月09日12時02分

    TR3 PG

    TR3 PG

    shokoraさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 ここは五箇山に繋がる国道156号線沿いです。 普通なら車でスノーシェードをくぐってスイスイと通り過ぎるところです。 が、路肩に車を止め、スノーシェードから顔を出せばご覧のような光景が広がっています♪

    2011年01月09日12時10分

    TR3 PG

    TR3 PG

    zooさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、お察しの通り出張でした(^^;ゞ 日帰りが急遽一泊となり、今年になってまだ1日しか会社に出社していません(^_^; 雪で電車が遅れて大変でした。 波静かな川面に描く航跡がとても好きなんですよ♪ この写真を撮りに行った時には、予想より雪が少なかったので、また撮りに行こうと思っていましたが、昨日雪が降った後の快晴だったので、また行ってきました(^.^) 近いので気軽にGo!です(^_-)

    2011年01月09日12時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PGさんの作品

    • 爽快♪&絶景♪
    • ここで・・・
    • キラキラ春紫苑
    • 黄金散居村
    • 立秋
    • 静寂

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP