写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

想空 想空 ファン登録

「涼」の見える暮らし

「涼」の見える暮らし

J

    B

    猛暑の最中ですが、小金井市の江戸東京たてもの園に行きました。 西川家別邸では、開け放たれた玻璃戸を心地よい風が通り抜けていました。      *風鈴や風吹くもよし止むもよし

    コメント14件

    虹橋☆

    虹橋☆

    .       ┃      ○┻○    (。0 ・(ェ)・) チリーン      `ー-|一´ .      ,ノ     / ̄7              / く/   /ま/ 彡   \/

    2020年08月09日16時37分

    想空

    想空

    虹橋☆さん、こんばんは。 すてきな風鈴ありがとうございます。 チリーン 聴こえてきますよ~、涼し気な音(´ー`)

    2020年08月09日20時22分

    はなてふ

    はなてふ

    エアコンも扇風機も無い時代は、知恵を凝らして涼を呼んでいたのでしょうね もっとも、今ほど暑くはなかったのかなぁ

    2020年08月09日20時23分

    想空

    想空

    はなてふさん、こんばんは。 造りも部材もよく吟味されているようですし、先人の知恵は今も役立つことがいっぱいありそうです。 それにしてもこの暑さはエアコンに頼るしかないのでしょうか(^-^;

    2020年08月09日20時45分

    yuka4

    yuka4

    風が通る部屋で井戸水で冷たく冷やしたスイカを食べて風鈴の音を聴きながら昼寝をする そんな贅沢もあって良いですよね(⌒∇⌒)

    2020年08月09日21時35分

    想空

    想空

    yuka4さん、こんばんは。 少し前までそんな生活が当たり前にありました。懐かしい~~(゚∀゚) それがもはや贅沢になるとは、良い時代に生きてきたものですね。

    2020年08月09日22時27分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    あちこちあけ放たれて徹底的に夏向きの家のですね。 煙突効果でときじくに風が通って、風鈴の音が絶えないでしょう。           ☆風鈴や開くれば軋む浄玻璃戸

    2020年08月09日23時12分

    想空

    想空

    企迷羅鼠さん、 お句をありがとうございます。 この建物は1920年代に当時最盛期にあった養蚕・製糸業の会社を設立した西川伊左衛門が隠居・接客用として昭島市中神に建てたものです。 夏涼しく冬暖かく暮らす知恵が随所に隠されていそうでした。

    2020年08月10日17時15分

    真理

    真理

    ガラス戸に映り込んだ緑も涼しげで素敵な日本家屋ですね。 エアコンがなくてもちゃんと風の通り道があるような間取り、狭苦しいマンションと比較するととっても贅沢に見えます。なんとなくタイムマシーンで昭和に戻った気分かしら(笑)

    2020年08月10日21時00分

    想空

    想空

    真理さん、こんばんは。 すぐに戻れそうで現実には戻れない、 だから無性に懐かしくなるのかもしれません。 今は物騒でこうして戸を開けっ放しにすることさえ難しくなりました。 利便性は向上したものの何と世知辛い世になったことでしょう。 昭和行きのタイムマシーンが欲しい今日この頃です(´▽`*)

    2020年08月10日21時44分

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    「涼」の見える暮らし (2)に 「築百年」がいいですね。百歳といえば、泉 重千代翁。        ★風鈴や築百年の軒深く            ☆重千代翁の目を覚ましけり

    2020年08月14日10時04分

    想空

    想空

    企迷羅鼠さん、 付け句をありがとうございます。 今では100歳以上もめずらしくありませんが、重千代翁の120歳は凄い。 銅像まであるそうな。母親の名前が「つるかめ」だそうで、そりゃ、長生きしますよねぇ。 木造建築は住み続ければ100年は持つようです。人間はメンテナンス次第でしょうか(゚∀゚)

    2020年08月14日16時23分

    LOVE J&P

    LOVE J&P

    懐かしの古民家の軒に吊るされた風鈴がとても素敵です!  縁先に座って西瓜を頬張った夏を思い出します・・・

    2020年08月15日11時58分

    想空

    想空

    LOVE J&Pさん、こんにちは。 風鈴、縁先、西瓜と揃えば、昭和の風景そのものですね。 しかも、家族そろってワイワイガヤガヤと大きな西瓜を割って食べました。 今年の夏は特にそんな懐かしい光景を思い出すことが多くなりました。

    2020年08月16日16時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された想空さんの作品

    • 登山電車で
    • 天使の梯子
    • 錦秋散策[京都・勝林寺]
    • 夜のとばりにカンパーイ
    • 空飛ぶブランコ
    • 雫たちのざわめき

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP