j.enamay
ファン登録
J
B
JR 播但線 兵庫県 青春18きっぷの乗り鉄をスタートしました。 姫新線の里山風景を撮ろうと思ってミニベロ担いで家を出ましたが、白い曇り空で絵になりそうにありません。 谷合を行く播但線なら空を入れる必要がないので、急遽姫路で行先変更しました。
乗客が少ないから(昼頃は特にすくない)1両なのでしょうけれど、鉄撮りとしてはこちらが雰囲気が出ますが、複雑な気持ちですね~ 大村線も平日の昼前後は乗客もまばらです、ゆっくりはできます。
2020年08月04日12時32分
播但線徳久(とくさ)と言う駅ありますか? 今は郡も町も名前が変わったかもしれませんが、 徳久からバスの宍粟郡南光町船越と言う山奥で生まれました。 小学校は片道4キロの山道を歩いての通学。 瑠璃寺やおさるの山やニジマスの養殖池・・等で知られていました。 千種川の上流です。 猿と猪と共存して、川では魚をつかみ取りして夕食のおかずにしました。 今思うと・・・凄い体験です。 原始人みたいな生活でしたね~(笑) 余談になりました。 すんません❣
2020年08月04日14時07分
ET1361さん ここも朝8時代と夕方は2両みたいですが、昼間は1時間半に1本位です。 短い橋は1両が絵になりそうです。 コメントありがとうございます。
2020年08月04日18時09分
ちこちゃんさん 8月1日に投稿した「去年の今頃」は、まさに播磨徳久駅近くで撮った写真です。 播磨徳久駅は佐用郡にあって、播但線ではなく姫新線の駅です。 宍粟も今は市になってますが、千種川や揖保川の清流に育まれた自然豊かな所ですよね。 ちこちゃんさんの幼少の頃の生活のコメント、 楽しく拝読させていただきました。 ありがとうございますm(_ _)m
2020年08月04日18時27分
コンサさん JR西日本ではまだタラコが多く頑張っていますが 折を見ては記録していきたいと思ってます(^◇^) お褒めのコメントありがとうございます。
2020年08月05日08時12分
hatapooonさん こんばんは(^o^)/ タラコ色なのでタラコと呼ばれています。(そのまんまやん!!) 鉄道写真楽しみにしています(^◇^)
2020年08月08日20時49分
かもんチャン
生野駅と長谷駅の間にある上市川橋梁ですね。私が帰省していた〇〇年前は車両が何両もあったのに1両で寂しくなりました。
2020年08月04日08時50分