かずひろ501
ファン登録
J
B
昭和56年夏、午後10時43分上野駅。 仙台を午後6時28分発のL特急、最終ひばり28号が到着していました。 すでに人影も無く、上野駅16番線の1日が無事終わったようです。 ※さいたま市の鉄道博物館の展示から想像してみました。 ( ̄▽ ̄)
湘南シーガルズさん、こんにちは。 コメントありがとうございます。 そうですね~、この頃の時刻表を見ていると ワクワクします。愛称のある列車の多い事! (* ̄∇ ̄*) ちなみに私が初めて上京したのは翌年で、 東北新幹線が大宮までの頃でした。 大垣夜行でドキドキしたのを覚えています。
2020年07月31日08時31分
実に素晴らしい。 40年前「はつかり」で北国へ帰るおばあちゃんを 上野駅で見送りました。 夜行寝台列車なので既にベッドの状態に なっていた事も思い出しました。
2020年08月03日00時14分
nikon_zeissさん、こんにちは。 大切な思い出をコメント頂きありがとうございます。 長距離旅客列車の発着ホームは、独特の雰囲気が ありましたよね、今では長距離と言えば新幹線と いうことになりますが、情緒はありませんね。 情緒的な雰囲気づくりを期待したいところです。
2020年08月03日09時50分
湘南シーガルズ
昭和56年夏,私が初めての一人旅をした夏です。 同じ上野駅から旅立ちましたが,時間は午前9時半,ホームは14番線からの急行「まつしま3号・ばんだい3号」でした。 まだ,東北新幹線ができる前だったので, 上野駅からは普通列車よりも特急・急行の方が多く発車していった頃ですね。
2020年07月30日23時52分