想空
ファン登録
J
B
このきれいな幼虫を見たら、さぞかしきれいな蝶になるのかと思いきや、 背面に薄気味悪いドクロ模様のある蛾になるのだそうです。 成虫はまだ見たことはありません。 ナス科の植物への嗜好が強いとのことで、たぶんクロメンガタスズメの幼虫と思われます。
クロメンガタスズメを画像で見ましたよ。 何やら人面蛾にも見えました。生き物って面白いですね。 このような幼虫など大好きですが全く見るチャンスがないですね。
2020年07月30日21時36分
samisky9さん、こんばんは。 舌を噛んでしまいそうな名前ですよね。 以前、フクラスズメガの幼虫を投稿したことがありますが、やはり派出で人目を引きました。 仰るようにすごい食欲で、翌日には葉っぱは葉脈だけ残り、ポトリと落ちていました。
2020年07月30日23時20分
kunkさん、こんばんは。 見つけて写真に撮った時点では素性を知らなかったので、可愛いなと思いました。 はじめ、蝶の幼虫を調べたのですが、綺麗な蝶ほど幼虫は地味でした。 逆にこの幼虫はあまりに不気味な成虫になるので、びっくりでした。 このクルクルとした突起は尾角(びかく)といってお尻のそばにあり、飾りのようなものだそうです。
2020年07月30日23時35分
michyさん、こんばんは。 好奇心旺盛な虫愛ずるmichyさん、 調べてくれたんですね、凄い形相でしょ? 幼虫大好きと言ってくれて、投稿した甲斐がありました。 茄子の葉が枯れ始めたので、長梅雨の影響かと思っていたら、この幼虫君の仕業でした(^-^;
2020年07月30日23時43分
真理さん、こんばんは。 これ、出そうかどうか迷ったのですが、自然って、美しいもの可愛いものだけでなく、困ってしまうもの、見たくない現実もあるんですよね~。 人によってその物差しは違うと思いますが、ここで自然と付き合い始めてから、少し逞しくなりました。 分かってくれてうれしいわ~(;´∀`)
2020年08月02日21時30分
企迷羅鼠さん、こんばんは。 あまたの星霜を閲しても、、、、そんなに難しく言わなくても、、、、トホホ(;´д`) さだ過ぐとはショッキングなお言葉、 虫愛ずる婆の心は未だうないおとめでございまする(^-^)
2020年08月04日19時54分
「やすらぎ」に 「セミノール」のように鮮やかな色ですね。きっと甘いのでしょう。 『麒麟がくる』のキチョウは黄蝶ではなく帰蝶です。 老鼠には「濃姫」のほうがピンときますが。 ☆去りがたき思いありげに黄蝶舞う
2020年08月04日23時03分
企迷羅鼠さん、こんばんは。 お句をありがとうございます。 セミノールは関東ではあまり馴染みがありません。出盛りの時にお店に並ぶことがあります。 私はどちらかと言えば、帰蝶の方が好きです。 意志の強い彼女に似合いかと思います。
2020年08月05日22時10分
「朝の一コマ」に 見慣れた一重の槿とは趣が違いますね。 むなげがあったかどうかは知りませんが(笑)、むくつけき法体の曽良が見たのは一重の槿だったでしょう。 ☆むくつけき法師も好きな槿かな
2020年08月07日12時13分
裕 369
綺麗な幼虫ですね。
2020年07月30日19時31分