m-shima
ファン登録
J
B
7月26日、本日のテストレンズはパナ20-60mmF3.5-5.6(左)です。容積比較のためにAPSC専用のシグマ17-70mmF2.8-4を並べて撮ってみました。 パナ20-60mm、レンズフード、前後のレンズキャップ、保護フィルター込みで重さは424.5g。 シグマ17-70mmは、開放Fが2.8からの明るさとは言えAPSC専用で、同じくフード、キャップ、フィルター込みの重量508.0g。手ぶれ補正入りで、機能的には充実しています。 大きさはご覧の通りほとんど同じと言って良いと思います。
このレンズの素性を調べていましたら、こんな記事が・・・。 https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/06/jn200616-3/jn200616-3.html 毎月50台しか製造しないんですって(笑) fpが結構売れたはずなので、fpユーザーで買おうとする人、結構居られるんじゃないかと思うんですが…。
2020年07月26日19時25分
フードロック機構、便利ですね。 フードが固かったり緩すぎたりすると、それに手間取って撮意がなえることがありました。 普及版で月産50台って、ずいぶん少ないと思いますが、それほどLマウントが売れていないという事なんでしょうかね。このサイト内でも、他にはお一人しかお使いになられていないようです。
2020年07月26日20時52分
こちらこそお越しいただきありがとうございます。 写真というよりも、カメラ好きと言ったほうが合っているていたらくですが、引き続きよろしくお願いします。
2020年07月27日19時33分
m-shima
さすがシグマdp2、目には見えていないようなホコリまで写ってしまいました(笑) 並べてみると、マジか!これでフルサイズ用かよ!と感じてしまいます。 デジタル補正やISO感度を上げての撮影を許容したとたんに、大きさ、重さの課題からは一気に開放される訳ですね。行き着く先は、高度なスマホカメラになるのか!? 気持ち的に、デジタル補正を前提にするのが最近まで嫌でしたが、歳を重ねるごとに落ちて行く体力には逆らえなくなっている悲しい現実もあり、重い機材が辛くなってきました。 解像最重視の看板を下ろす時がきたのかも知れません。
2020年07月26日18時39分