m-shima
ファン登録
J
B
7月25日③、本命がこちら。20mm-60mm、それぞれの画角の開放F値からF11まで、くまなく確認しました。開放絞りの時は像の甘さが否めませんが、1段絞ったあたりからは鮮明です。何より、小さく軽く、fpにピッタリのレンズサイズです。フルサイズ用のレンズをここまで小さくしたものだと感心します。しかも、広角側が20mmというのが偉い! パナのレンズをサードバーティーと言ってしまうのはどうかと思いますが、割と良く写って小型軽量レンズは、もともとシグマのお家芸だったのでは?
う〜ん単焦点と比較しちゃ可愛そうでしょう(^o^) 3枚とも絞り露出設定が異なるので一言に纏まらないけど 24-70mmと傾向が同じみたいに感じますね。 MFT用レンズ10-25mmを設計した時のノウハウを安価版として活かしたレンズのようなので 良いと思ったけどテスト環境が難しすぎましたかね? 同じLマウントカメラメーカー製品だから3rdパーティーとは違うと思うな。 Panaは安価レンズ設計に手慣れた感があるので単焦点が発売されたらきっと良いものを出してくると思います。
2020年07月26日04時48分
メナムさん フォントは確かに、ライカっぽいですね(笑)シグマは、メニュー画面、ボディ、レンズの書体が全て統一されているので、装着すると書体違いの違和感があります。 小型軽量を標榜するレンズで、本当に小型軽量なものは、ソニーマウントでタムロンが頑張っていると思います。以外では久々の小型軽量コンセプトだと感じました。
2020年07月26日11時07分
Mt_Lionさん 最近導入した物の比較でしたので、ちょっと酷だったかもしれません。 今回導入の20-60mm、何よりも小さくて軽いフルサイズ用と言う点を優先しました。 というのも、家内が何を思ったか、山に登りたいとか言い始めまして…。困った事です。パナGM(最近ボディが不調)を持って出るか、F4通しのレンズキットでOMD-EM5Mk3を仕入れるか、考えた末、軽いレンズを仕入れることにしました。こういうときは、マウントのアライアンスが組んであるというのは、選択の幅が広がって良いですね。 パナのレンズは、マイクロフォーサーズ用を中心に、普段使いにちょうど良いものが多数あって、使いでがあります。入手しやすいものがLマウントで出て来ると面白くなりそうです。
2020年07月26日11時15分
メナム
比較コーナー、毎回楽しみにしております。 このレンズ、いい画角ですよね。使い勝手が良さそうです。 ただ個人的にパナソニックが使っている字体があまり好みじゃないんですよね(笑) ライカっぽいんですけど、何となくレンズとのバランスが良くない感じがします。老眼には見やすいですが・・・。 さて、こうして比較してみると解像感はシグマが上かなと思います。 パナはどうしても加工画のように見えます(FZ1000もぱっと見いいんですが、ベタつく感じがあります)。 タワーの右側(向かって左)のビルの壁面で違いが顕著に感じます。 中央部はあまり変わらないみたいですね。 ところでここ数年、小型軽量って言うイメージ、ありましたっけ(笑)
2020年07月26日01時10分