suzakid77
ファン登録
J
B
九州、島根、岐阜の被災地の方にお見舞い申し上げます 富山は氷見海岸で久々の晴れ サギのヘンタイおじさんはUPしたことがありますがトビもやるんだ どこかの国の紋章みたいだなあ あまりにジメジメしているので敷きパッドを交換しました 10年くらい前に低反発のウレタンを使っていたのですが アイリスオーヤマのエアリー2重敷に決定 なかなか・・いいですわ
ショッカーでしたか! いつのまに忍び寄っていたのか たしかに、リヤコンセット140は使えますね 最近そう思うことが増えて 以前の感触では△やな~ と感じていたことが激変していたのです F4始まりになるわけですが それだけでして シビアなMFでも破たんがない むしろ・・ 素より良かったこともあって これはもっと使わなきゃ! アイリスオーヤマは韓国系だから好き嫌いの方はあると思うんですがね でも日本製のあやしいなんやらスリーパーなんかよりずっと実用的でリーズナブル 真央ちゃんのは背伸びしても買えませんので
2020年07月19日21時20分
こんにちは。 100マクロとリアコン 背景のボケなどは素より溶けて いい感じでウルサクないです。 確かに以前はイマイチの印象でしたが なんなんだろ? 精細感も近距離なら充分ですね。 Ⅱs さんが来ましたー。 投稿したウスバキトンボの写真です。 かなりトリミングしてますが悪くないと 思います。RAW撮影です。 JPEGもEXシャープ目盛-1で撮りましたが ピントがイマイチでしたので 比較できませんでした。 また後日JPEGで撮ってみます。
2020年07月20日16時03分
ジョーさん、こんにちわ 140セットは慣れてくると、なかなか良いのでした もとレンズがシンプルすぎて余裕があるんでしょうかねえ Ⅱsも使い出があります このコロンとした一眼になんか愛着が! EXは思ったほど害がないと感じておりますよ PCのデジタルヤギの目で拡大しても輪郭の滲み方がいやじゃない もともと予想の疑似色の出し方がペンタなのでしょうか プリントすると、あらま! ひとつ問題があるとすればWB合わせにすこし手間がかかること それもクセとして分かっているのでバイクのキックくらいなものです 楽しみましょう!
2020年07月20日16時20分
こんにちは。 久々に新機種の話題でペンタ板が盛り 上がってますね。 パッと見ホールドは良さげ。 固定モニターが涙を誘います(笑) 背面のボタンがごちゃついた感じですかね。 私は縦型ストラップがほしかった。 かつてLXは縦横どちらも出来ました。 縦型は邪魔にならず秀逸なんですけどね。 モニター付近にストラップがかかると 邪魔になりイラッとしますんで。 あとはセンサーの性能と高感度耐性。 買うにしても一年後ですかね。 皆さんの評価待ち~(笑)
2020年07月21日15時10分
ジョーさん、こんばんわ 固定モニターであられもない姿で撮ってる画伯を考えますと、うふふ 彼女はK七であれをやるのですから文句いえませんよ なんも ごちゃごちゃ付けた姿はあまり好きではありませんでした もすこし、北欧メーカに近づいてほしかったです センサとAFと感度は出てみないと全く分からないですが イメージとしてはK-APSC一桁路線キープだと感じています 買えるのは今世紀中ですかなあ Ⅱsが死んだらコレなんですがね
2020年07月21日15時13分
新機種発売後しばらくしたら KPがお役御免になるんでしょうね。 名前が気になりますが数字の偶数を使うか マークⅡにするしかないですね(^^) K7マークⅡとかK7NEOとかかな?
2020年07月21日16時19分
対話動画を見られたと思いますが AFについて語られず 高屈折ガラスのプリズム、ジョイスティック、低感度にこだわってみた あとは右手小指が余りにくい? シルバーもどうでせう とかでしたね 名前は・・まだ無い(笑) コレジャナイロボをやるくらいのメーカーなので驚くことはなんも 実勢15万くらいなら売れるかも知れませんね~
2020年07月23日11時01分
さくたのジョー
こんばんは。 これは、シ、ショッカーのマーク(笑) 最近はチョウトンボを撮っているのですが 近距離のバヤイは135から150mmが 使いやすいのでsuzakidさんのパクリで FA100マクロにAリアコン1.4をかまして 撮りました。 開放寄りでは不倫痔がでやすいものの ちょっと絞れば使えますね(^^) 曇天でしたので久しぶりにTAVモードで撮りました。 なかなかいいですね。重宝しました。 ありがとうございます。 アイリスのマットですか、いいですね。 私はせん餅ですわー。(汗)
2020年07月18日19時45分