壽
ファン登録
J
B
しおれの美=花よりもなお、そのしおれている様子をさらに上の美として愛でる心。 老いてなお、このしおれの美を目指し精進したいものです。
紫陽花も早く咲いたのは散ってるけど、 遅かったのは、そのまま枯れてます。 枯れてもなお美しく生きられたら、ホントにいいですね。 私は欲が深いから無理かな?
2020年07月16日18時37分
HATTU さん わび、さび、は日本文化の美意識で引き合いに出されますが、もう一つ「しおれの美」というものがあります。 室町時代に能を完成させた世阿弥という人が語る美の在り方ですね。 ウンチクはさておき、花が咲きそのあとに萎れたるさまに更なる美を見出す審美眼は素晴らしですね。
2020年07月16日22時04分
山菜シスターズ さん 紫陽花は花も絵になり、萎れも絵になり、枯れても味わい深い、なんとも魅力的な花ですね。 人生もこのようにあれば良いのですが、なかなかうまくはいきませんね…。 それはさておき、我が家の紫陽花もそろそろ選定しないと来年の花付きに影響してしまいそうです。
2020年07月16日22時09分
エミリー さん しおれの美、普段あまり耳にすることは無いですよね。 能を完成させた世阿弥という人が、室町時代に著した「風姿花伝」という能に関する書物の中に出てきます。 しおれ枯れてもなお味わい深い美があるとの言葉にはチョット勇気をもらえますね。
2020年07月16日22時14分
tomkamfoto さん この度はファン登録いただきコメントまで、ありがとうございます。 カメラを趣味にして約2年、あれこれ脈絡なく写真を撮っては掲載しています。 拙い写真が多いのですが、またお時間のある折にでもお立ち寄りください。
2020年07月16日22時24分
HATTU
しおれの美、初めて聞きました。 紫陽花の枯れ往く姿は本当に美しいですね。 見とれてしまいます。
2020年07月16日18時20分