元隊長
ファン登録
J
B
広島の路面電車「ひろでん」を撮影しました。 中心部と3つのJR駅、港、さらに宮島を繋いでいます。 久しぶりに乗車してみると新型の低床車はスムーズな乗り心地で驚きました。 古臭い"チンチン電車"のイメージを払拭した都市交通システムの印象を持ちました。 ほめすぎ? 広島電鉄 胡町
keinanaさん 明けましておめでとうございます! 久しぶりに広電を堪能してきました。確かに旧塗装の単車は見かけませんでした。 今や、この写真の後方に移っているグリーンムーバーが主力のようでした。 車内の空調はもちろん、カード清算、屋根付きバリアフリー電停など進化しているのですねぇ。。 広島に住んでいたころ、乗り心地は最悪で、ブレーキの度に隣の人と肩をぶつけ合っていたのですけど、 新型車はスーーットなめらかでした。 一方、当然ながら車との混合交通は変わってないですね。車のドライバーも慣れていて上手です。 この日(大晦日)は、夜まで撮影しましたので、後ほどアップさせていただきます。
2011年01月02日23時49分
frogmanさん 明けましておめでとうございます! 電車と車でごった返している、、これが広島のど真ん中の日常です。 地下鉄は無く、この路面電車網が市内の各所を繋いでいます。運賃150円の身近な乗り物なんですよ。 チンチン電車なんて、やがて消えるだろう、と思っていたのですが、ますます元気です。 車の側方をスレスレに通過、電停はご覧のような狭さで窮屈なのですが、街にガッチリ組み込まれています。
2011年01月02日23時54分
phooさん あけましておめでとうございます! 望遠でファインダーを覗くと、線路のうねりや電停の人が連なって見えて「おっ」と驚きました。 広島に住んでいた時には身近すぎて気が付かなかったのですが、実にインパクトのある風景です。 わたらせ渓谷の山から街に降りてくると人が沢山いて楽しいです♪
2011年01月02日23時58分
まいどHDRさん コメントありがとうございます! 車一辺倒の街、宇都宮に暮らしているので、路面電車が新鮮に見えました。 車のドライバーには厄介者なのかも知れませんが乗客には安くて便利な乗り物です。 広島駅前が線路網のハブになっているので、この撮影地では電車が密集していました。 一時間に一本の「わたらせ鉄道」と比べると、撮り鉄には天国です!
2011年01月03日00時25分
スパークスさん あけましておめでとうございます! 信号が青になると電車と車と並んでシグナルGPです。 熊本、鹿児島でも市電が元気に活躍していますよね。案外、市電は先進の交通機関かも知れません。 今年もよろしくお願いします。
2011年01月03日11時59分
明けましておめでとうございます。 広島は元隊長さんのお里でしょうか。遠路お疲れ様です。 高知市も同じような環境の土佐電鉄がありますが、こちらでも 環境にやさしいECOで大変便利な乗り物だと再認識されています。 複数の車両を絡めて、繁栄する広島の路面電車が表現されているアングルですね。
2011年01月03日12時50分
speedbirdさん 明けましておめでとうございます。 広島には嫁の実家がありまして正月に帰省しました。 カメラを持つと見慣れた街も被写体の宝庫に見えますねぇ。。 もっとも大晦日に広電に喰い付いているのは私だけでしたけど(^^;) 土佐電鉄も元気のようですね。ぜひ訪問して高知の街並みを撮影したいです。
2011年01月03日16時01分
元隊長さん明けましておめでとうございます。 ご実家が広島ですか? 僕は単身赴任で平日は広島に住んでるんですよ! 見なれた広電も望遠で切取ると新鮮ですね! もう4年ですからそろそろ移動かも知れませんが 機会があれば挑戦してみたいですね。
2011年01月04日08時33分
mckeeさん えー広島にお住まいですか? 私、今日、広島から宇都宮に帰ってきました。学生時代に南区に住んでいました。 また嫁の地元でもあり毎年正月は広島で過ごしています。 mckeeさんの写真に惹かれたのは、広島繋がりだったのかぁ(^^) PHOTOHITOで美しい広島の風景に接して感銘し、今回初めてカメラを携えて街を歩きました。
2011年01月04日11時14分
ゴルヴァチョフさん おお、さらに貫禄を増されたようですね! そうです、まさにドーム前に繋がる路線です。 昔はホームと電車の段差が大きくて手すりに掴まってよいしょと乗り込んだのですが、 今やバリアフリー化されて車椅子にも対応していました。何事も進化するんですねぇ~。
2011年01月04日21時09分
鮎夢さん 明けましておめでとうございます! 銀山町の歩道橋から撮影しました。鮎夢さんやkeinanaさんの写真に触発されて初めて広島を撮りました。 広島は、河口デルタに広がる街ですが、よーく見ると起伏があって広電もうねうねしながら走ってました。 ビルの隙間から射す光と連なる電停がリズミカルで楽しいです。 ずっと広島に住んでいたら気づかなかった風景かも知れません。
2011年01月04日21時13分
清水清太郎さん ありがとうございます! 横位置で車道とビルを入れた構図も試したのですが、ポイントが作れませんでした。 縦だとビルの隙間から射す斜光が連なって電車の配置とバランスしました。 次回は、朝日を背負ったり、夕陽に電車を沈めたり、、も撮影したいです。i ♡ 広島
2011年01月09日09時45分
Frogman
明けましておめでとうございます。 道路は路面電車と車がごった返す、これが広島の日常なんですか。 ビックリしました!私も古い白黒写真に出てきそうなイメージがありましが、 これが現代のチンチン電車ありきの、都市交通システム。 古いモノも新しいモノも取り入れて・・やっぱり都会は違いますね。 今年も益々の発展を心よりお祈り申し上げます。
2011年01月02日23時04分