写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ちこちゃん ちこちゃん ファン登録

お盆花

お盆花

J

    B

    関東地方は昨日のからお盆に入りました。 近くの蓮田には、こんなサービスがされていました。 ご仏壇やお墓にお供えすると喜ばれるでしょう。 「料金箱」がおいてあるので自由に持ち帰りができます。 この蓮花は、藕糸蓮(ぐうしれん)、別名・誠蓮Z(まことはす)といいます。 歴史は古そうで、説明の看板が設置してありました。 その昔、この蓮の茎や根っこから取れる糸で布を織ったそうです。

    コメント7件

    硝子の心

    硝子の心

    そうか 盆花なんだね お墓用の 海外で仏像座ってるもんね  このサイトではたくさん見るけど、一度も見た事無いの

    2020年07月14日06時41分

    シモフリ

    シモフリ

    新コロナウィルスのため、今年に亡くなられた方はお気の毒です。 葬儀も簡素化され、寂しいお別れでした、せめて初盆には温かく迎えたいですね。

    2020年07月14日07時22分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    硝子の心さん こんばんは! コメント頂きましてありがとうございました。 時期に合って花は咲くのですね。 「お盆と蓮」・・・ペア感有りです。

    2020年07月14日23時20分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    さんろくさん こんばんは! コメント頂きましてありがとうございました。 仏像の台座は蓮の花と聞きましたが納得ですね。 南無~~ 

    2020年07月14日23時25分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    シモフリさん こんばんは! コメント頂きましてありがとうございました。 蓮花いっぱいで冥福をお祈りしたいですね。 一日でも早い終息を祈るばかりです。 皆さんの蓮花を見せて頂くと種類の多さにびっくりしています。 この時期だからこそ美しさに魅力があります。

    2020年07月14日23時48分

    ライトハウス

    ライトハウス

    手賀沼は蓮の群生地としても有名なんですね。 蓮見船と言うのもあるそうですね? 蓮の茎や根っこから取れる糸で布を織るなんて 初めて聞きました。 毎年、花を楽しむ為とありますが色々ご苦労も あるようですね。

    2020年07月15日00時21分

    ちこちゃん

    ちこちゃん

    ライトハウスさん コメント、いつもコメントありがとうございます。 一度蓮見船に乗りました。 船上から見上げる大きい葉っぱや花の景観は忘れられない程の圧巻でした。 藕糸蓮は、今はミャンマーのインレー湖に生息してるらしいです。 ( 偶然にもインレー湖、2度訪れた事がありました )

    2020年07月15日11時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP