よねまる
ファン登録
J
B
船橋もちょっと中に入ると…。 子供の頃は、こんな路地で鬼ごっこや缶蹴りやりましたよ( ´艸`)
丹波屋さん 昭和ですねぇ。ここは船橋の中心地なのですが昭和の空気が 充満していましたねぇ。 船橋はちょっと郊外に行けば、未舗装の道がそこいらじゅうに ありますよ(笑)
2020年07月10日20時01分
昭和30年代はすでに東京に住んでいましたが、 東京でも杉並辺りは殆どの家はこうした板塀でした。 門もガラガラという音を立てて開け閉めする 木の板で作られた引き戸でした。 懐かしいものを見せて頂きました。
2020年07月10日20時22分
船橋の湊温泉、老舗旅館が閉館しましたね。 駅からすぐに、昔のままで残ってたようで、一度行ってみたいと亡き母が言ってました。 船橋は、昔から賑やかなところでしたが、変わったのは駅前くらいで、路地に入ると昭和のままですね。
2020年07月10日20時39分
山菜シスターズさん そうだったんですか。作家の太宰治も宿泊したという場所ですよね。 残念ですねぇ…。船橋市役所の道路を挟んで向かいにありましたね。 船橋もちょっと中に入ると昔のまんまでしょうね。
2020年07月10日21時03分
板塀、自転車、砂利道、グリーンの色、全部フィルムです! やっぱりこの時代に戻るのはこれです。当時を当時の機材で撮る--自分の目指しているものは間違えではなかったと感じました。 よねまる様のこの写真に救われた気がします!
2020年07月11日00時20分
ち太郎さん 懐かしいフィルムの色合いと雰囲気を感じました。 当時の機材で当時を撮る…すごいですねぇ!ち太郎さんの撮影哲学なんですね。 いやいや、私なんて、フィルムカメラをもう一度楽しんでみようかなぁのレベル ですからお恥ずかしいですよ。
2020年07月11日08時12分
inkpotさん ですねぇ!船橋ヘルスセンターは私も何度か連れて行ってもらいましたよ(笑) 京成谷津遊園なんて言うのもありましたよね。こちらは習志野市なのかな?
2020年07月11日08時15分
michyさん JR阿佐ヶ谷駅ですとちょっと遠くなるので丸ノ内線の新高円寺が 最寄り駅かな。阿佐ヶ谷の北口ですか。あちらもいいですよね。 河北総合病院に義理の母を何度か見舞いに行ったことがありますよ。
2020年07月11日20時16分
くーにゃんさん 昔からそうでしたね。ちゃんと写っているかなぁってね(笑) デジタルになってからはそれがなくなりましたね。 そして枚数ばかり重ねて。お金もかかるので目標は二か月に一度は フィルムカメラを楽しもうです(笑)
2020年07月11日21時18分
本当にみなさんがおっしゃる通り、昭和のいい雰囲気がでているお写真ですね。 中学生の頃、京成船橋とJR船橋を乗換で利用していましたが、 そのあたりは繁華街だったので違う世界みたいです。
2020年07月12日14時57分
よねまるさん *こんばんゎ~*☆* お立ち寄りとお気に入りありがとうございます。 路地裏の風景って懐かしさと温かみがあって好きです♪ 自転車が写っていたりすると特に好きです~^^
2020年07月12日22時01分
よねまる
さんろくさん 懐かしいですよね。防腐剤、そんなものを塗りましたよね。私も記憶があります(笑)
2020年07月10日18時55分