風花の街
ファン登録
J
B
埼玉県行田市(古代蓮の里) 絞り優先AE WB:太陽光 C-PLフィルター モニター 三脚 キャノン2.0エクステンダー トリミングしました。 花の撮影は、6月29日以来です。俄雨もある不順な天候でした。 栃木県から撮影に来られた男性と話をしました。高速利用でなく1時間で来たと言っていました。私は、約1時間30分ですので、え~と思いました。撮影したものをモニターで見られて、色が良く出ていますねと、言われました。2度目です(昭和記念公園の彼岸花で言われました)。
裕 369 さん ありがとうございます。 ピクチャースタイル:風景 コントラスト:-1、彩度:+1です。 個人的には、以前使用していた6DⅡとは、風景での色の感じはEOSRは少し大人しい色合いになったかと思ったりしています。また、緑、黄緑色も違っていると思っています。 Rにしてからは、スタンダードの設定は少なくなっています。
2020年07月10日16時55分
☆ONE☆ さん 同じ日に行田古代蓮へ行かれたんですね! あずまやを背に右側のハナハス池の散策路入口左側、樹木下に三脚を立てていました。私ですね! 話していた方が、栃木県から撮影に来られた人です。時々、撮影中に声を掛けられます。話をしていて、面白い人でした。
2020年07月10日23時28分
☆ONE☆ さん ありがとうございます。 撮影地のどこかで、私の姿が記憶にありましたら、お気軽に声を掛けて頂ければ、幸いです。 モニターで、この写真を見て頂いていました。 単刀直入に、前ボケ部分を少し少なくとモニターに手をかざしていました。有難かったです。撮影していて初めてですけど、個人的には、露出は好みがありますから、他の事なら受け入れます。そんなこともありまして、帰宅後トリミングをしました。右側の半分入っている花までしますと、主役位置のバランスが悪くなるので、止めました。
2020年07月11日12時05分
風花の街さん そう言えば2人で加工はあまりしないとかカメラ内でなるべく調整するとかお話ししてたような気がします。(^^) 今後ともよろしくお願いします。
2020年07月11日22時14分
☆ONE☆ さん こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。 お会いした方は、カメラ内の機能利用はするが、ソフトによるレタッチはしないと、そのことは私と同じでした。 私は、キャノンDPPと最近購入しましたGRのソフトは、利用できますけど、RAW撮影はしなくJ-PEGです。ウインドウズは、J-PEGでも明暗の調整、トリミングはできますのでそれで充分かと思っています。カメラ機能だけで充分です。
2020年07月11日23時21分
風花の街
コロナウイルスと三脚のことの放送が煩かったです。 もう少し、その放送が少なくてもと思いました。三脚の放送は、混雑時の三脚使用に関してでした。まあ~、平日、土日祝日と一緒の放送なんでしょうね。平日、天候の割には、人出はありました。私は、外周路でしか撮影をここではしないことにしています。外周路からハナハスが咲く中への散策路がありますが、私は入らないことにしています。その散策路での三脚は、平日でもバツかと私は思っています。 栃木県の方との話は楽しかったです。 645 中判・フィルムカメラ使用のようです。意見が合ったのは、レタッチは好みではないと。カメラ内の機能を利用すると、同じでした。また、自然界には存在しない色出しも嫌だと。そのことも同じでした。要するに、そこまでやると「創作」になりジャンルが違ってくるのかと思います。 少しソフトを利用したレタッチと思いまして、購入したGRのソフトで試してみましたが、面倒くさいでした。個人的には、カメラ機能を利用すれば充分かと思いましたし、明暗調整ならウインドウズで充分と思いました。トリミングもできますし。ソフトで、あれこれやったらきりがないと思いました。やはり、J-PEGの撮って出しの継続です。
2020年07月10日17時11分