volby
ファン登録
J
B
広州 拆とは 国家による立退命令の意
onesiさん 生々しさが伝わり嬉しいです。立退は日本では悲惨なイメージですが大国では最新不動産評価額により新しいマンションが提供され更に差額は現金で振り込まれ『宝クジ当選』の扱いらしいのです、、、
2020年07月07日21時27分
上海カーニバルさん 2007年当時の生の上海を知るが故に数百数千の『拆』をご覧になったと容易に推測します。高度経済成長は沢山の人々の想い哀しみ苦悩の上に成り立っているということではないでしょうか。刹那さを感じる事が出来る日本人はやはり素晴らしいと感じます!
2020年07月07日21時38分
ばいあんさん 広東省深セン市を中心に活躍される撮影家と始めてセッションさせて頂きました。私なら踏み込まないこの場所でのワンショット、踏込みが未だ未だ足りないなと感じた日曜日でした。ご縁は刺激!頑張りますね。
2020年07月07日21時46分
ジーバツさん 建家購入はその出で立ちから恐らく30年前では無いかと思います。不動産評価額は購入当時の約20倍〜50倍にはなっているのでは無いかと推測します。立退は『ジャンボ宝クジ』に当選したと理解されれば良いかと、、、
2020年07月07日21時50分
gustaveさん 恐らくこの家、頑張って家族の為に購入し七転八倒しながら子供を一人前に育て沢山の思い出が詰まっていると思っています。しかし富国への思い豊かな生活を夢見る国民の、過去を棄てる決意は我々の想像を遥かに超えている感じさえしてます。
2020年07月07日22時04分
まえちゅうさん 大国は一党独裁 政府が決めたら実行は早いのです。デモとかを起こさない為、対価を現金で素早く支払う経済力も大国の力のようです。何をするにしてもスピードは日本の100倍はあるように感じる駐在8年目の広州でした。
2020年07月15日19時44分
Slows.ep2
そういう意味だったんですね。意味を知るとシュールです。 僕も撮りましたが意味さえ知りませんでした。
2020年07月07日00時04分