Zacky01 ファン登録
J
B
Mount adapter:FUJIFILM M MOUNT ADAPTER トレンドに選んで頂きありがとうございます/2020.7.10
緑一面、本当に美しいですね!高齢化している農家の方はさぞ大変でしょうネ。 何代もかかって開墾された棚田、是非若い後継者に繋がってほしいものです…… (^-^)
2020年07月04日23時26分
おはようございます。目が釘付けになってしまいました。 急峻にも関わらずこれほど美しく保つご苦労を思ってしまいます。 同時にこの棚田を作ってくれた先人の方々の知恵と苦労も思います。 これはどこの棚田でしょうか。棚田に興味があります。
2020年07月05日08時13分
michy様,おはようございます。 東松浦半島にある佐賀県玄海町の浜野浦の棚田です。 玄海町のホームページのurlを添付させて頂きます。急峻を棚田で緩やかな水の流れに変え、奥の入り江に注ぐこの景色は素晴らしく、農作業のご苦労と美しさに感動します。 浜野町の棚田 http://www.town.genkai.lg.jp/site/kankou/1288.html 田おこしの目的 https://www.kubota.co.jp/kubotatanbo/rice/germination/tilling_01.html
2020年07月05日13時20分
sdd34様,ありがとうございます。 この美しい棚田を望む場所は「恋人の聖地」でもあります(╹◡╹)ここに滞在している間もカップルが何組かきました。若い方々がこの景色を美しいと感じ、ここで愛の誓いをするなんて本当に良いことだと思います。 絵馬をかける場所があって沢山の絵馬がかけられていました。私も家内と2人の佐世保ドライブの途中で立ち寄りましたのですが、絵馬は流石に‥(*≧∀≦*) 恋人の聖地 http://www.town.genkai.lg.jp/site/kankou/1299.html
2020年07月05日13時27分
浜野浦の棚田と田おこしの目的のurlを拝見し感動しています。 小さな入り江から急斜面の山へ駆け上がる地形に 283枚もの田圃があるとのことびっくりしています。 田おこしにはある程度の機械は入れることができるのですね。 稲を作るための壮大な下準備も知ることができました。 ありがとうございました。 それにしても熊本地方の豪雨災害にはなんと申し上げて良いやら、、、 お知り合いがいらっしゃるところ、お尋ねしたばかりのところでの災害に お心を痛めていらっしゃるご様子お察しいたします。 これ以上に被害が広がらないよに祈るばかりです。
2020年07月05日21時20分
michy様, 喜んで頂き嬉しく思います(╹◡╹)美しい日本を守る為に何か行動を起こしたいですね。写真はその原動力になるかも知れませんね。 繰り返し流される球磨川災害映像、東日本大震災の時も涙し土日ずっと家にいました‥今回の熊本豪雨もよく知った景色に街の人や村の人との会話を思い出すと心が沈みます。ほんの先程、芦北町役場職員の同級生に電話しました。幸い家族もご無事でした。今夜は避難場所に泊まり込みとの事。僕ら職員が元気出さんといかんけんねとの言葉が印象的でした。
2020年07月05日21時30分
michy様,いつも見て頂き本当にありがとうございます。見て頂ける事が撮影の励みになります。またトレンド入りのお知らせありがとうございます。 今、茶屋町のスターバックスでモーニング中です。この景色を共有したいので後程写真をアップさせて頂きます。健康診断を終えてゆっくりした時間を過ごしております。
2020年07月10日10時01分
オーちゃん!
とても美しいですが、この棚田は耕運機は無理みたいですね~・・・!♪ お世話をされる方は、大変そうですね~・・・!♪
2020年07月04日23時17分