無常の風
ファン登録
J
B
死者の頭の三角頭巾(さんかくずきん) 阿弥陀経(あみだきょう)は マガダ国のビンビサラー王の妃である イダイケ夫人(ぶにん)に お釈迦(しゃか)様が説いた説法 イダイケ夫人は 自分の息子によって石牢に幽閉(ゆうへい)されていた イダイケ夫人はハンカチを三角に畳(たた)んで石牢の床に置き そのハンカチに頭をつけて 仏に帰依(きえ)をした それが仏に対する最高の礼であった それが後世になって 死者の頭に三角頭巾を付けるようになった
maruko555様 ありがとうございます。 今から2600年ほど前 インドにマガダ国とコーサラ国という大きな国がありました。 マガダ国の王様をビンビサラーといい お妃をイダイケ(イダケダ)夫人といいました。 そして 息子の王子の名前はアジャスタ(のちのアジャセ王)といいました。 ある時 お釈迦様の従弟である提婆達多(ダイバダッタ)がお釈迦様に 「わしをあなたの跡継ぎにしてほしい」と言いましたが お釈迦様に断られてしまいました。 提婆達多はそれを恨んで ビンビサラー王の息子であるアジャスターをそそのかし 「ビンビサラー王が亡くなれば この広大な領土は あなたのものです」と言いました。 アジャスターは 父であるビンビサラー王を石牢に閉じ込め 餓死させようとしました。 しかし いくらたってもビンビサラー王は死ななかったのです。 調べてみると 母であるイダイケ夫人が腕に蜂蜜を塗って会いに行きなめさせていました。 アジャスターは 怒って 母であるイダイケ夫人も石牢に閉じ込めてしまいました。 ビンビサラー王は 無くなってしまいました。 イダイケ夫人は 息子のアジャスタに「母の一生に願いだから お釈迦様をここに呼んできて 何か一つだけでもお話を聞かせてほしい」と頼みました。 アジャセ王(アジャスタ)は 母の願いを聞き入れて お釈迦様を呼んでくれました。 お釈迦様は 石牢の前で 「あなたは 実の息子に石牢に閉じ込められて この世を去ろうとしている。 しかし あなたは 決して子供を恨んではいけません。子供の罪を許してあげなさい。 そして うらみ ねたみ そしり いかり ぐち 欲望 一切を捨てなさい。 その時 あなたは ここから西の方の次元の違った世界に阿弥陀如来の居られる 世界があります。そこは 西方浄土 極楽浄土で 善が支配し悪のない世界です。 あなたは そこへ帰ることができるのです。」 これが 阿弥陀経になりました。
2020年07月03日16時53分
はち777様 ありがとうございます。 仏教にしろキリスト教にしろ 教えは 心を調和して生きる これだけですよ。 のちの人が いろんな宗派を作り 金儲けの道具になってしまいますが。 戒名がいくらだの 坊さん一人呼べばいくらだの みんな金の亡者ですよ。 たくさんの坊さんが地獄へ行くでしょうね。
2020年07月03日17時00分
三角巾は宗派によって付けられるのでしょうか? 昔は良く見かけましたが、最近は見かけなくなりました・・・ 戒名や お経も相場があるんでしょうが、まさに坊主まるもうけですね。(^^ 死んでも巨額な お金を消費します。葬式費用は子供たちに負担を掛けたく ありませんよね。時代の流れで、家族葬も増えてきましたね。 解像度バッチリでナイスショットです。
2020年07月03日18時14分
虹橋☆様 ありがとうございます。 カワセミさん かっこいいですね。 枝から水に飛びこんで 魚をくわえて 元居た枝に帰ってくるまで 1.5~2秒くらいですね。そのあいだ連写して うまくいけば3~4枚ピントが合っていますね。
2020年07月03日18時18分
はち777様 ありがとうございます。 べつに お経なんかいらないですよ。 あんな漢文で書いたもの読んでもらっても 意味なんか解るわけがないですよ。 坊さんも 意味が解らないのに 読誦していますよ。詐欺師のようなものですよ。 要は 空気が汚れれば スモッグになるように 心が汚れれば 心もスモッグに覆われますよ。 心のスモッグとは うらみ ねたみ そしり いかり ぐち 欲望などです。
2020年07月03日18時27分
グッピー様 ありがとうございます。 お釈迦様は 二十九歳の時出家して 三十六歳で悟りました。 それから四十五年間 八十一歳でこの世を去るまで 広大なインド中を旅して仏法を説きました。 四十五年間説いた仏法の一部分をとって宗派を名乗っているのが 今の宗教ですよ。 部分と全体 部分を無数に集めたものが全体です。一つの部分だけ語っても全体にはならないですね。 今は 宗教も 金儲けの道具になっていますよ。
2020年07月03日18時41分
バクちゃん様 ありがとうございます。 カワセミさん かっこいいし かわいいですね。 今年の秋から冬にかけてでないと カワセミさん撮れないですね。 夏場は 小鳥がいないです。みんな 高い山へ行ってしまいましたよ。
2020年07月03日20時45分
らいかまる様 ありがとうございます。 お久しぶりですね。 お元気でしょうか。。。五年前の写真ですね。 以前は 一生懸命写真を撮っていました。でも 今は 歳がいってしまいました。 昔のような 気力が無くなりましたよ。たまに写真を撮っています。
2020年07月04日09時37分
2600年ほども前の人が81歳まで生きたということ自体 作り話だとしか思えません。 現代語訳浄土三部経(中村元他訳)を読みましたが、私には受け入れられません。 この歳になってからですが、仏教って私にとって役に立ちそうにないです。残念・・・
2020年07月05日18時03分
ET1361様 ありがとうございます。 世の中 宗教にしろ何にしろ 後世の時の権力者が自分の都合の良いように書き換えたものがいっぱいあると思います。仏教もキリスト教も同じだと思います。 だから いろんな宗派が乱立するんだと思います。 疑問 追求 疑問 追求 これの連続が人生だと思います。
2020年07月05日18時37分
maruko555
ナイスショット! 死者の頭の三角頭巾の謂れを知りませんでした。 死んでからでは遅すぎるので生きている間に真に帰依しなければと痛感しました。 翡翠さんのようにするどい眼でみないといけませんね。
2020年07月03日15時55分