写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

chigiumi chigiumi ファン登録

年半場 半夏生(はんげしょうず)や 山の道

年半場 半夏生(はんげしょうず)や 山の道

J

    B

    先日も投稿した半夏生(半化粧)の群生です。 伏見稲荷お山めぐり参道に咲いていました。 暦の七十二候の一つに半夏生(はんげしょうずと読みます)があります。 七月二日~七月六日頃、半夏(烏柄杓 からすびしゃく)が生える時期と云われています。 雪が降ったような、半分おしろいを塗ったような、独特で昔から目立っていたようですね。

    コメント2件

    j.enamay

    j.enamay

    半夏生といえばタコしか思い浮かばないのですが、 そういう花があるんですね!! 勉強になりました。

    2020年06月30日07時43分

    chigiumi

    chigiumi

    j.enamayさん そうですね、タコ食べますね。 栄養豊富で夏を乗り切るため、この時期に食べる習慣になったのでしょう。 暦をもとにいろいろ考えられていますね。 ありがとうございます。

    2020年06月30日17時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたchigiumiさんの作品

    • くぐっても くぐっても鳥居の お山道
    • 秋桜や 秋到来と 耳に告ぐ
    • 城公園 紅葉奏でる 散策路
    • 彩りの 最終見せ場 敷紅葉
    • バラならば やはりこのバラ 赤きバラ
    • 初撮りのメジロ 南天ついばみし

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP