写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ぢ~ ぢ~ ファン登録

ゆうべは菖蒲湯♨️

ゆうべは菖蒲湯♨️

J

    B

    こちらは旧暦じゃないと菖蒲がとれないのです

    コメント16件

    Usericon_default_small

    マリオン

    風情があって羨ましいですね 我が家はバスクリンで有馬温泉の湯でした

    2020年06月26日10時31分

    yoshi.s

    yoshi.s

    子どものころよく菖蒲湯に入りました。いまはそんな習慣も無くしてしまいました。とても大切な体験だったのに。

    2020年06月26日10時31分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    トウモロコシみたいのは何ですか?菖蒲湯に入れるものですか? こちらでは菖蒲とヨモギを入れます。

    2020年06月26日10時33分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    自宅の風呂で、菖蒲湯を楽しまれるのですか・・・?♪ 風流ですね~・・・!♪ オーちゃんは下町育ちでしたので、子供のころは銭湯で菖蒲湯を経験していますが、幼稚園児ほどもある枕カバーの様な布袋に菖蒲を詰めたものが湯船に浮いていましたので、よく浮き輪代わりにして湯船で泳いで、近所のおじさんに叱られていました・・・!♪ 厄除けに軒瓦の上にも、菖蒲の葉を放り上げたりもしましたね・・・!♪ 新興住宅地では、そのような古き良き時代の日本の風習が次々に消え去って行くのが、なんだかさみしいです・・・!♪

    2020年06月26日10時37分

    Tkiss

    Tkiss

    こんにちは。 このような風流な行事を大事にしたいものですね。 (*^^*)

    2020年06月26日11時06分

    michy

    michy

    今でも日本古来の良い風習を守っていて素晴らしいと思いました。 こちらでも端午のお節句の時は菖蒲湯用に菖蒲が花屋さんで売っています。 来年こそは一人菖蒲湯入ります(^^♪来年のことだけど笑わないでね。

    2020年06月26日11時47分

    ぢ~

    ぢ~

    稲核っ葉さま 明治生まれの祖母がずっとやっていたので 旧の節句に菖蒲湯がないとなんか気が抜けちゃうみたいな感じです 近くの田んぼの堰からいただいてきます いい香りで菖蒲大好き! 有馬の湯もいい香りがしそう♨

    2020年06月26日18時25分

    ぢ~

    ぢ~

    yoshi.sさま 昔は堰に菖蒲じっぱりあったべからみんな菖蒲湯入ってらったすべぉん 長い通学路の帰り道いつも菖蒲を抜いて香りをかいできたもんだす 好きだすわぁ菖蒲の香り~♪今夜も菖蒲湯だすわ笑

    2020年06月26日18時26分

    ぢ~

    ぢ~

    山菜さま サトイモ科の「菖蒲(しょうぶ)」とアヤメ科の「花菖蒲」 は、まったく別物なんですよ ↓参考までに https://okataco.hatenablog.com/entry/2017/05/18/085050 菖蒲湯の菖蒲は根元がいい香りがする葉っぱで花がトウモロコシみたいなモッコリした花とも言えないものがつくんですよ 菖蒲園などでみるヒラヒラの花がついている花菖蒲の葉っぱではないんですよ 似ていますけどね その菖蒲の合間からヨモギがのぞいているんですが もちろんヨモギも一緒にいれますよ

    2020年06月27日16時11分

    ぢ~

    ぢ~

    オーさま オーさまの菖蒲湯のエピソードは毎年きいてもほほえましいものですね また帰りには、小さな箱入りの森永キャラメルが、子供たちにお土産として配られていたものです・・!♪←去年 こちらは田舎で銭湯もないので自宅のお風呂に堰から採ってきた(うちは非農家なので近所の堰から許しをもらっていただいた菖蒲)たくさんの菖蒲と蓬を浮かべます(袋いりですが) 豪雪地で軒瓦はないのですがつましいトタン屋根に菖蒲の葉を放り投げましたし 布団の下にも菖蒲と蓬を敷きました どうぞオーさまも風習を継続なされますように<(_ _*)>

    2020年06月27日16時18分

    ぢ~

    ぢ~

    Tkissさま 毎年ずっと続けている事はふっつりとぎれると気にかかるものですからね 今年はカレンダーに菖蒲とメモっているにもかかわらず 夕方に気付き焦って菖蒲を刈ってきました笑

    2020年06月27日16時20分

    ぢ~

    ぢ~

    ミ~ね~ちゃん 毎年やっている事だんて今年もやらねね~ってくらいだすよ 今年は忙しい日だったがら夕方気付いて焦ったわ笑 草刈り隊もきてたりしたんでね 堰の整備する前は自宅前の堰ですぐ採れたんだすが いまは広々と広がる田んぼの畔ッコを鎌もって菖蒲さがして歩くんだすわ 毎年草刈り後の節句になるんで菖蒲残ってなくってねぇ 誰かと思ったよ~と行き会う田んぼの草刈りしている近所の人達に言われつつ刈るんだすわ ミ~ね~ちゃんも来年菖蒲湯ゆったりつかってけれな♪ オラも来年は朝早く刈り取りに行くべ←おらも来年のこと笑

    2020年06月27日16時29分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    5月の節句に入る菖蒲はスーパーで売られてるので、それを買ってきて入れます。 だいぶ前から売られてるので、香りがイマイチしないんです。 もしかしたら花菖蒲かもしれませんね。 ヨモギは、空き地が減ったので、ヨモギ茶に使ってるのを入れてます。 一応、日本の風習を形だけやってます。布団の下とか、屋根にとかは知りませんでした。 お陰で、ひとつ賢くなりましたよ。

    2020年06月27日16時30分

    ぢ~

    ぢ~

    山菜さま いえいえ売っているのですからきっと花菖蒲じゃない菖蒲ですよ きっと筋張っていると思いますよ すごく増えるそうで農家さんにしては厄介物だからいくらでも刈り取ってと言ってもらってます 根元がいい香りですよねぇ 空き地があればヨモギがたくさんあるでしょうけどね うちはまだまだヨモギが生えそろってバッサバッサと刈り取っています 都会で風習を継続されるのは大変でしょうがどうぞ続けてくださいましね そうそう男の子がいれば頭に菖蒲の葉っぱを巻いて入浴しましたよ オーさまはもっともっとお詳しいはずですよ

    2020年06月27日16時43分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    枕の下に菖蒲の葉を敷いて寝たら、毛が生えないかな~・・・?!♪ また来年も、きっと同じ話をすると思うよ・・・! なにしろ立派なボケが始まっているからね~・・・!♪

    2020年06月27日16時59分

    ぢ~

    ぢ~

    オーさま きっと増毛の効果もあると思いますよ 楽しいお話は毎年聞きたいものですね きっとボケている私に教えてくださっているのですから毎年おねがいいたします

    2020年06月27日17時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたぢ~さんの作品

    • フキカケスミレ
    • 草丈15センチのコスモス
    • 君子蘭
    • 長芋の葉っぱ
    • クレーターレイク(つつじ)
    • ウルシの顔

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP