写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オニカマ オニカマ ファン登録

ブルーベリー

ブルーベリー

J

    B

    神奈川県立花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン(かながーでん)」にて。 6月23日に投稿したブルーベリーとまったく同一の枝、実です。 前回は「PENTAX K-5IIs」ですが、今回は「PENTAX K-7」です。 レンズはどちらもPENTAX FAマクロ100mmF2.8です。 PENTAX K-7 1460万画素 2009年発売 PENTAX K-5IIs 1625万画素 2012年発売 同じ条件下での撮影で、どれだけ違いがあるか試しました。

    コメント2件

    ち太郎

    ち太郎

    この画像で比較する限り、K-5の方が彩度が上がり、滑らかな印象です。K-7は僅かですがグラデーション部分にノイズがあるように見えてしまいます。ただ、K-5に比べてという意味で、逆に雰囲気の良い写りになっているかもしれません。柔らかいと言うか、写真とはこのような物ですよ〜という意味です。 個人的には彩度が上がらない絵が好きですので、K-7で充分だと思います。2000年初期のデジカメの写り=フィルムを意識した作り---が好きなので、そういう答えになります。 すみません役に立たなくて。

    2020年06月26日09時51分

    オニカマ

    オニカマ

    -------- マヂキチ三平(改)さま ありがとうございます。 実際のブルーベリーの色ですが、このK-7の方が近いです。 まだ熟していないので濃い色にはなっていませんでした。 -------- ち太郎さま ありがとうございます。 ……グラデーション部分のノイズ。なるほどです。微妙に違うな、と思っていた部分はきっとそこです。 私も自然な感じ(フィルム調?)の方が好きですね。 >役に立たなくて。 いえいえいえいえ、とんでもありません。両者の絵にある違和感の正体がわかりましたので、感謝しております。 -------- K-7の後継機がK-5、そしてそのK-5のマイナーチェンジであるK-5IIsですから、世代にして1.5世代違う機種。 画素数の差は165万画素程度なので、それほど差はないです。 最大の違いはISO感度でK-7が最大6400に対してK-5IIは51200。ここに差が出ています。でも大幅な違いはこの部分だけなんです。 2枚の写真を比較して、正直な感想、これほど差が現れないとは思いませんでした。印象は2つとも限りなく近いんです。もっと絵としての違いが出ると思っていました。 ですが、考えてみればPENTAXの絵作りを支持してきたユーザーに対して、新型の絵作りがガラッと変わってしまったら支持されませんよね。 なので基本的な絵作りの部分は継承されているのだと思いました。 高感度での撮影は、まずしないので、作風が好みのK-7をメイン機にしようと思います。 お二方、本当にどうもありがとうございました。

    2020年06月26日19時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオニカマさんの作品

    • 麦畑
    • 固めのゴーヤ
    • ナスのつぼみ
    • 近寄りがたきモノ。
    • 孤高のダンス:案山子をしてます。
    • 脱穀したあと

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP