- ホーム
- boutnniere
- 写真一覧
- R2D2でもなければC3POでもないよ
boutnniere
ファン登録
J
B
J
B
マヂキチ三平(改)さんのところで昔のカセットテープが話題になっていたので便乗します。倉庫へ見に行ったらTDKのMA-R(初期型、46min.)発見。ついでにTEACのオープンリール風カセットも発見したので記録として撮ってみました。最近、カセットテープ再評価の機運が高まっているらしいです。ホントかな?
spadaさん、コメントありがとうございます。 ファン登録させていただいている、wing_ferieさんの最近の写真を拝見してきたところなのですが、ライティングが本当に素晴らしく、自分のこの写真の芸のなさに恥じ入るばかりです。物撮り愛が足りなかったな、と反省しています。いつかリベンジします! ヘッドの掃除、しましたよね(笑)。懐かしい。
2020年06月24日22時39分
これはすばらしいコレクションですね。どちらもむかし持っておりました。 若い頃を思い出しますね。あー、あの頃は良かったなぁ~。 このあと時代は、MDの登場、PCの普及、CD-Rの登場、iTunesなどの音楽管理ソフトの登場、HDDの大容量化、スマホの登場と普及。 この流れが一気に来ましたからね。私もそんなこんなでカセットテープはすべて処分してしまいました。 でもカセットテープは生き残っているんですよね。お年寄りが気軽に録音再生できるのはカセットテープですからね。 CDが普及してもレコードも残っていますし、カセットテープも残るのでしょうね。 と思って調べてみるとカセットデッキはまだTEACが製造しているんですね。 移り変わりが激しい世の中でも生き残っているのはすごいと思います。
2020年06月25日18時56分
オニカマさん、コメントありがとうございます。 学生の頃はレコードがなかなか買えないので、FMをエアチェックして新譜を聴いていました。いちばんお世話になったのはマクセルのUDとソニーのBHFです。 TEACがまだ作ってくれているのですね。需要があるのでしょうね。カセットデッキで私が最後に持っていたのはA&Dの GX-Z6100でした。もう処分してしまいましが…。音も悪くなかったと思っています。とっておけばよかったかな?
2020年06月25日21時05分
まあるい。さん、コメントありがとうございます。 この頃、とある方をスタートに、PHOTOHITO内で手持ちの懐かしのカセット・テープをアップするのが流行っていたんですよ(笑)。何人かはトレンドにも選ばれていたと思います。 まあるい。さんもお持ちなら、ぜひUPして下さいね!カセットテープのタグで是非お願いします!
2020年10月04日20時29分
まあるい。さん、コメントありがとうございます。 カセットデンスケですか!懐かしすぎて忘れてました(笑)。高校時代、放送部だったんで、おなじみの機材ですよ~。ぜひアップして下さい!涙を流して喜ぶphotohito民がたくさんいると思います!
2020年10月12日21時00分
綺麗に撮れれば一月以内に・・・・(物撮りが苦手)。 そして、この右側のTDKはマジで重かった(笑)。 デンスケは凄く後期の物になり、昔のシステム的な奴からは離れたモデルになります。 デンスケでのシステムコンポも知ってるので、そこはご了承くださいね。 因みに今でも現役で動きます。
2020年10月12日21時57分
またまた~。でも、納得できるものを撮られてアップして下さいね。 TDKのMA-Rですね。重いですよね。でも、だからこそ何だかありがたかったような気がします。高くても。共振がどうたらこうたら…という能書きを信じてました。
2020年10月12日21時59分
boutnniere
マヂキチ三平(改)さん、コメントありがとうございます。 TDKのMA-Rは当時衝撃的なカセットテープでしたね。無理して1本だけでも買っておいてよかったです。インパクトでいえばTEACのカセットもなかなかの逸品でした。こうしてみるとなかなかきれいですよね。 勝手にオートリバース…さもありなん、です(笑)。
2020年06月24日20時38分