写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

梅雨を生きる虫たち エゴツルクビオトシブミ

梅雨を生きる虫たち エゴツルクビオトシブミ

J

    B

    梅雨の雨が降りしきる中 エゴノキの葉っぱの上で小さなオトシブミを見つけました。 以前にも投稿したことのある、エゴツルクビオトシブミです。 何とも奇妙というか、ユーモラスな格好をしてますよね! 黒塗りの高級車のような、艶々のボディも、なかなかカッコいいなと思います。 雨にも負けず懸命に生きる虫たちの姿、見ていただければと思いました。

    コメント12件

    クメールの風

    クメールの風

    この昆虫は、エゴツルクビオトシブミというのですか!? 初めて見ました! 何とも奇妙な形をしてますねー。 いやぁ~生き物は、何とも奥が深いです。

    2020年06月23日00時28分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    三流京都人さん ありがとうございます^^ 小さな虫だけど、本当に面白い形をしてますよね! エゴノキの葉っぱを探せば割と簡単に見つけられる虫なので 是非探してみて下さい!

    2020年06月23日01時03分

    Byco

    Byco

    今まで見落としていましたが、「虫たちの雨宿り」タグを拝見した。 沢山あるんですね。 一つ一つ拝見すると、テーマに沿っているせいか、図鑑のようですごく楽しいです(^▽^)

    2020年06月23日09時08分

    ラボ

    ラボ

    キリンの祖先でしょうか。 こんなに首が長いと便利なことより不便なことの方が多いのでは、と思ってしまいます ^^;;

    2020年06月23日19時59分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん ありがとうございます^^ 「虫たちの雨宿り」タグ、気づいていただき嬉しいです。 このタグって、みんなが適切に利用すれば、とても便利な機能だと思うんですが 中にはお茶らけて使ってる人もいて 何か残念だなーと思うんです。

    2020年06月23日21時25分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん ありがとうございます^^ この一見首みたいに見えるのは、実は頭なんです。 どう見ても首っぽいですけどね。 オトシブミはメスは首が短くて オスは首長なのが多いんです(この子もオスです)。 交尾の時にメスを抑え込むのに便利なのか? あるいは首長なほどメスにモテるのか? 本当のところは彼らに聞いてみたいものですね^^

    2020年06月23日21時29分

    酔水亭

    酔水亭

    「落とし文」...なんとロマンチックな名前を持つ昆虫なのでしょう。 昔、NHKの自然番組で このオトシブミの生態を美しいカメラワークで紹介されていた ことを思い出しました。 確か栗林慧プロのカメラワークだったと思います。 この作品の<ろくろっ首>くん、なんともマンガチックで可愛いですね〜。 ワタシも自然の中で出会ったならば 是非ともモデルになってもらいたいものです。♪

    2020年06月24日08時56分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    酔水亭さん ありがとうございます^^ そうなんですよ! 本当にロマンあふれるネーミングですよね! ちなみに英名はLeaf rolling Weevilで、「葉を丸めるゾウムシ」という意味なんです。 和名の方がずっといいネーミングだなと、誇らしい気持ちになります^^ 栗林慧氏は昆虫写真に数々の革命をもたらしましたよね! 私も以前、彼が撮ったゼフィルスの写真に衝撃を受けた一人です。 デジタルカメラ全盛の今は、昔はあり得なかった超高感度が使えて 当時のモータードライブを軽く凌駕する連射スピードだし 撮ったその場で結果が見えるわけですが 当時は、フィルムであんな写真を撮っていたわけで、本当に凄いなと思います。

    2020年06月24日21時20分

    KT   PHOTO

    KT PHOTO

    エゴツルクビオトシブミ、不思議な容貌の虫さんですね〜(^^) 我が家にもエゴの木がありますが、西でもみれるのかなあ? 観察、要チェックですね(^^)

    2020年06月27日17時05分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    KT PHOTOさん ありがとうございます^^ 本当にユーモラスな姿、容貌ですよね! 分布は広いので西日本でも見られます。 エゴノキの葉っぱを丸めた揺りかごがあれば、間違いなくこの虫がいるはずですよ! 揺りかごはこんな奴なので、是非探してみて下さい。 https://photohito.com/photo/6830421/

    2020年06月29日21時31分

    asas

    asas

    虫の名前は忘れていましたが、↑のゆりかごの写真はどこに虫がいるのか 探し回った記憶で思い出しました(^^; 素敵な名前、カッコいい姿ですね。 PS.コメントありがとうございます。おっしゃるとおり美人さんでしたよ。さすがです(笑

    2020年06月30日19時53分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asasさん ありがとうございます^^ エゴツルクビオトシブミは、 エゴノキを食べる、鶴のような首をしたオトシブミというのがネーミングなんでしょうね。 前作の写真も覚えていていただき嬉しいです^^ やはり美人さんでしたか! 前からも見たかったです^^

    2020年07月01日01時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 瞑想 ~色づき始めた森で~
    • 枝の上からこんにちは!
    • 満月の空を行く
    • 雪が降ってきたよ!
    • 君とも半年ぶりだね^^
    • 何か用?

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP