壽
ファン登録
J
B
前回の別バージョン、看板の To Go!! を調べてみた。 Tack outが当たり前かと思っていましたが、店頭で「持ち帰りで」と言う時に使われる表現は、アメリカ英語では主に to go 、イギリス英語では take-away が一般的のようです。 一つ勉強になりました。
HATTU さん そうですか、評価高いんですね。 一度もこの店に入ったことがありません。今度 話の種に行ってみることにします。 アメリカ英語、調べたらやっぱりラフでカジュアルだなぁ との印象を持ちました。 前回は自転車に着目しましたが、今回は店の構えを撮ったつもりでした。嬉しいコメントありがとうございます。
2020年06月21日17時32分
お店の雰囲気はシンプルだけど、こだわってそうな感じですね。 評判の店というのも、わかるような気がします。 to go 勉強になりました。イギリスは、take-awayなんですね? take outは和製ですか? 教科書や参考書より、こういうやり取りの方が覚えやすいですね。
2020年06月21日18時57分
山菜シスターズ さん 昔ながらの商店街ですが、その中にあってずば抜けてオシャレなお店です。 一度ここのピザを食べてみようと思っています。 撮ってから看板の To Go!! が気になっちゃってネット調べてみました。 学校で教わる英語的にはtake awayのような気がしていまが、take outは持ち出すなどの意味のようで伝わらないことも無いようですよ。
2020年06月21日22時25分
MONOEYES さん 私もTake outがそのまま英語のつもりでいましたが、 写っている To Go!!の文字列が気になって、調べてみたら…。 私も勉強しちゃいました。
2020年06月22日11時37分
HATTU
評価も高いお店ですね。 調べたら、美味しそうなピザがお手頃でした。 とてもお洒落な切り抜きですね、素敵です。 ウエンディーズでバイト時、オーダーの際にTo go or here?と聞いてきました‼️
2020年06月21日16時59分