写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

小梨怜 小梨怜 ファン登録

懐かしの新潟

懐かしの新潟

J

    B

    青春時代はニコンF3HPと共に全国の鉄道を乗り歩いてました。新潟県は数多くの中小私鉄が県内を網羅して、小さな鉄道旅行を楽しむには最適の県でした。仕事を終えるとそのまま上越線の夜行鈍行列車で何度も足を運んでたのです。楽しい思い出満載だった新潟県内の私鉄は、現在では一路線も残っていません。写真の場所も、今では全く違う景色が広がって、奥に見える新潟市役所はモダンな建物に生まれ変わりました。 *フィルムスキャナーでデジタル化しました。 EXIFデータはスキャナーのものです。

    コメント40件

    sokaji

    sokaji

    新潟は仕事で何度も訪れましたが 街中をこんな電車が走っていたとは知りませんでした。 古き良き時代だったのでしょうか。

    2010年12月30日11時51分

    小梨怜

    小梨怜

    sokajiiさん こんにちは お早いコメントありがとうございます。 この鉄道は新潟平野を吉田方面へと、のんびり行き来してました。 一部区間は車と併用の路面電車だったのですよ。

    2010年12月30日12時28分

    小梨怜

    小梨怜

    でぐびんさん こんにちは コメントありがとうございます。 何気なく撮ってた写真が時代の経過によって記録写真になるのですよねぇ。 あの頃私も若かったぁ・・・

    2010年12月30日13時18分

    すーる

    すーる

    今は走っていない電車とのこと、これは貴重な写真なのですね。 車の様子も今とは違っていますね。小梨怜様は写真歴が長いのですね(^^ これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    2010年12月30日15時17分

    銀爺@北の街から

    銀爺@北の街から

    ほっと青春時代に戻ったような光景ですね。車電の看板が いいなあ。建物と道路の空間が広くて、行ったことはありませんが 懐かしさの雰囲気がいっぱいですね。

    2010年12月30日15時55分

    まこにゃん

    まこにゃん

    小梨怜さんの青春時代の写真なんですね。 密度の濃い青春時代を過ごされたんですね。 私はそれに比べてなんて無駄な時を過ごしたんでしょう・・・・。

    2010年12月30日16時28分

    はやoki

    はやoki

    本物のノスタルジックにはぐっときます。 このような風景にはもう出会えないことを思うと、さみしさがつのります。 僕の住む奈良~東大阪も最近は開発が進んできましたが、まだまだ古い路線もあります。 ちょっと行きたくなりました。

    2010年12月30日17時06分

    ゲッツ

    ゲッツ

    現在の日本では決して撮れない写真ですね。 なんだか時代の流れを感じてしまいます。 私もフィルムスキャナーが欲しいです…。

    2010年12月30日17時21分

    小梨怜

    小梨怜

    すーるさん こんにちは コメントありがとうございます。 高校写真部からの長~いお付き合いをしております。 当時はニコンF3HPが大活躍をしてまして、全国各地をF3HPと共に巡り歩いてました。 それ以来ニコン一眼レフ一筋なんですよ。

    2010年12月30日17時28分

    小梨怜

    小梨怜

    銀爺40さん こんにちは コメントありがとうございます。 現在は駅も撤去され、まったく違う街並みとなっています。 お米やお酒や魚介類が美味しい新潟にぜひ足を運んでくださいね。

    2010年12月30日17時32分

    斗志

    斗志

    とっても貴重なお写真ありがとうございます。 昭和の街並みが素敵ですね^^ 全国をカメラと一緒に旅するなんて面白そうですね! 私もいつかやってみたいです^-^

    2010年12月30日17時36分

    小梨怜

    小梨怜

    まこにゃんさん こんにちは たくさんのコメントありがとうございました。 私の青春時代は鉄道乗り歩きと登山に明け暮れていました。 その反動なのか、今は日帰り旅行が主なんですよ。 東京や関東周辺の街並み散策をしています。 私のほうこそ振り返れば無駄な時間を過ごしていたのかもしれません。

    2010年12月30日17時38分

    小梨怜

    小梨怜

    はやokiさん こんにちは コメントありがとうございます。 奈良は私の永遠の憧れの地なんですよ。 昔々本気で奈良に移住を考えたことがありますの。 周囲の反対によって断念したのですけど、今でもちょっぴり後悔してます。

    2010年12月30日17時45分

    小梨怜

    小梨怜

    ゲッツさん こんにちは コメントありがとうございます。 当時は何気ない日常の光景が、時代の変遷によって知らぬ間に記録写真になってるのですね。 フィルムスキャナーで取り込むときゴミが混入することがあるのです。 ゴミ取り作業って面倒なんですよ。

    2010年12月30日17時49分

    シーサン

    シーサン

    貴重な写真を有難う御座います。 写っている車の年式からは1970年代半ば頃でしょうか。 新潟には遠い縁戚があるので1、2度訪れただけですが この画を見ると何故か懐かしい想いが湧いてきます。

    2010年12月30日18時31分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    原付のにいちゃんはヘルメット無しですね。 写真というのは財産なのだと初めて感じました。 昔の写真を見ると、本人ももちろんですが、こうやって 見ている他の人まで、その時代を知らない人まで、すぐ にタイムスリップできるんですね。 なんだか懐かしい気持になりました。 来年もよろしくお願いします。

    2010年12月30日19時33分

    イノッチ

    イノッチ

    いい写真ですね、すべても物が懐かしい光景に思えますね。 この作品があって、いまの小梨怜さんの素晴らしさがあるんですね

    2010年12月30日20時16分

    小梨怜

    小梨怜

    斗志さん こんばんは コメントありがとうございます。 全国を歩いて感じたことは出会った人たちの温もりです。 突然現れた見ず知らずの私に親切に応対してくださったみなさまに感謝!感謝!でございます。 日本は島国だから何処も同じというご意見もありますが、全国を歩くと日本の広さに思い知らされます。

    2010年12月30日22時11分

    小梨怜

    小梨怜

    シーサンさん こんばんは コメントありがとうございます。 モノクロで回顧的な写真になりましたけど、北関東の田舎娘にとっては新潟の繁栄振りにビックリでした。 当時は遥かな新潟も、今では新幹線でビューッ!!ですね。

    2010年12月30日22時16分

    小梨怜

    小梨怜

    シュウシュウさん こんばんは コメントありがとうございます。 何気なく撮った写真が将来歴史の生き証人になるようなことがあれば良いな。 そんなことを思うようになりました(^^: たくさんのコメントありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 良いお年をお迎えください。

    2010年12月30日22時31分

    小梨怜

    小梨怜

    イノッチさん こんばんは コメントありがとうございます。 下手の横好きで何でも撮って数十年が過ぎました。 若い頃はモノクロが主流で、古い写真を見てると懐かしさが蘇ってきます。

    2010年12月30日22時35分

    小梨怜

    小梨怜

    jet55さん こんばんは コメントありがとうございます。 膨大な量の写真を整理するのは大仕事ですけど、 私自身の歴史が積み重なってることを再認識させられました。

    2010年12月30日22時40分

    ★写楽苦★

    ★写楽苦★

    今年一年お世話になりありがとうございました。 良いお年をお迎下さい。 来年もよろしくお願いします。

    2010年12月31日07時18分

    quadrakun

    quadrakun

    秋からの参加でしたが、今年一年ありがとうございました。 素敵なお写真で勉強させてもらっています。 来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎え下さいませ。

    2010年12月31日10時31分

    eum88

    eum88

    小梨怜様 再三こんにちは。 車から想像すると、70年代前半でしょうか? 私も、仕事関係で何度も新潟を訪れていますが、 カメラを持って行かなかったことが悔やまれます。 貴重な写真を、ありがとうございます。

    2010年12月31日11時45分

    小梨怜

    小梨怜

    N.S.F.C.20さん こんにちは コメントありがとうございます。 カメラが私の手となり足となり肥やしとなっております。 時には助けられ、時には裏切られ、これからも私の隣に鎮座するカメラ様に感謝!

    2010年12月31日13時59分

    小梨怜

    小梨怜

    ★HK★さん こんにちは こちらこそお世話になりました。 来年もよろしくお願い申し上げます。 どうぞ良いお年をお迎えください。 ありがとうございました。

    2010年12月31日14時00分

    小梨怜

    小梨怜

    guadrakunさん こんにちは コメントありがとうございます。 こちらこそたくさんのコメントをいただきましてありがとうございます。 来年も玄人好みの作品を貼って私を唸らせてくださいね。 どうぞ良いお年をお迎えください。 来年もよろしくお願い申し上げます。

    2010年12月31日14時04分

    小梨怜

    小梨怜

    eum88さん はじめまして たくさんコメントをいただきまして感謝しております。 私は生粋の鉄子でありまして、親の心配をよそに気が向くと列車の揺られながら全国を旅してました。 撮影の後、この電車に乗って新潟平野の車窓を満喫してきたのです。 この辺りもまったく違う風景となり、時代の流れを感じざるを得ません。

    2010年12月31日14時13分

    COOPER 1

    COOPER 1

    小生も仕事で新潟は時々行きます もちろんこんな昔の風景は知る由も無いのですが、こういう時代の記録としての写真は とても大切なものだと思います。人間の記憶は簡単に塗り変わってしまいますから・・・ いい写真見せていただきました、感謝!

    2010年12月31日14時56分

    小梨怜

    小梨怜

    COOPER 1さん はじめまして 遠くなりつつある昭和の記憶を懐かしむ年代になりました。 モノクロの世界が広がる昭和に青春時代を過ごせたことを感謝しております。 ご訪問ありがとうございました。 来年もよろしくお願い申し上げます。 どうぞ良いお年をお迎えください。

    2010年12月31日16時56分

    小梨怜

    小梨怜

    不良オヤジさん こんにちは 今年はたくさんのコメントをいただきありがとうございました。 MFでモノクロの世界を撮影してた青春時代にカメラの素晴らしさを教えてもらいました。 デジタルに移行してからは、見たものすべてに興味を持つようになり、少しは写真の幅が広がったような気がしてます。 こちらこそ来年もよろしくお願い申し上げます。 どうぞ良いお年をお迎えください。

    2010年12月31日17時02分

    noby1173

    noby1173

    小梨怜さん,お邪魔いたします。 貴重な作品を拝見させていただきました(@_@;) 私は新潟市民でございます。 作品に写る電車は,当時"チンチン電車"と呼んでおりました。 子供心に覚えております。 私が高校生の時には,まだレールだけが路面に残り,雨天時に原付で斜めに横切る時に 転びそうになったことを覚えております。 私は記憶にございませんが,当時はチンチン電車,お堀(水路)および畔の柳等 風情ある市内(柳都)だったと推定いたします。 現在も存続していたら,観光地として繁栄していたと考えます。 大晦日に大変インパクトある作品をありがとうございました。 それでは小梨怜さん,良いフォトライフをお迎えください。

    2010年12月31日21時38分

    小梨怜

    小梨怜

    スキップさん こんばんは ご訪問ありがとうございます。 みなさまそれぞれ気がつかないうちに貴重な写真を撮影されてるのでしょうね。 スキップさんの東京などは、それが最も顕著に現れるのではないでしょうか。 来年もよろしくお願い申し上げます。 どうぞ良いお年をお迎えください。

    2010年12月31日22時55分

    小梨怜

    小梨怜

    noby1173さん はじめまして 新潟の方にコメントいただけまして大変光栄でございます。 新潟には写真の新潟交通、蒲原鉄道、越後交通・・・まだあったけど思い出せません。 味わい深い路線がたくさん走っていました。 この路線はnoby1173さんが高校生の頃は既に廃止されてたのですね。 つい最近新潟市内を散策しながら白山神社を参拝してきました。 現在の道路事情を考えますと鉄路を残すのは無理なことは十分理解できますけど、 隣県の富山市では「富山ライトレール」「富山市電」「富山地鉄」などが頑張っておりまして、 まだまだ線路が延びる予定でもあります。 そのことを思うと新潟市内から線路が消えたことが返す返す残念でなりません。 長々と失礼しました。 本年も残り数十分となりましたが、来年もよろしくお願い申し上げます。 どうぞ良いお年をお迎えください。

    2010年12月31日23時13分

    k2101

    k2101

    始めまして、ふとPHOTOHITOをのぞきましたら なんとメルヘンな風景がめにとまりました。 懐かしい風景をいただきました。 良いお年をお迎えください。

    2010年12月31日23時30分

    小梨怜

    小梨怜

    K2101さん こんばんは 新年明けましておめでとうございます 平成21年 最初のお返事がK2101さんになりました。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 k2101さんの新年に幸多きことを願います。

    2011年01月01日00時03分

    ブンブン

    ブンブン

    はじめまして。 新年明けましておめでとうございます。 タイトルと懐かしい風景に目が留まりお邪魔させて頂きました新潟在住の者です。 こんな貴重なお写真を撮られていたなんて鉄道ファンならではですね♪ ここは”電鉄”と県民に親しまれた新潟交通電車線の始発の”白山駅”ですね。 解説して頂きました背景の建物は正確には”昔の新潟県庁舎”で現在では”新潟 市役所本庁舎”になっております。 仕事で出入りしていた当時、この古い県庁舎にはエレベーターなどは無く階段で 上り下りしておりました。 この白山駅から僅かな区間は車と共有する”路面電車”区間でしたが、近隣住民 から騒音や振動、車との事故等で苦情が出て平成4年に廃止になり時を経て、平成 11年に全線廃止になったと記憶しております。 子供の頃、母の実家までよくこの電車で車窓の景色を眺め、ユラユラと揺れながら 出掛けた昭和のユッタリとした時間をこの度、小梨怜さんのノスタルジックで貴重な お写真により暫しの間回想させて頂きましたことに感謝いたしますm(_ _)m 長文、申し訳ございませんでした。 またお邪魔させてください^^

    2011年01月01日07時53分

    小梨怜

    小梨怜

    ブンブンさん  あけましておめでとうございます ご訪問くださいましてありがとうございます ご指摘のとおり奥の建物は新潟県庁でしたね。 コメントに市役所と書き込んでしまいました。 この路線を利用してた御方にコメントをいただきまして光栄でございます。 私は新潟交通と越後線を利用しながら新潟平野を旅したものです。 新幹線が開通してからは便利すぎて新潟を旅する機会が少なくなってしまいました。 こちらこそ貴重なコメントをいただきありがとうございました。

    2011年01月01日21時53分

    白狐©

    白狐©

    かなり古く見えるのですが、 これ昭和50年代後半でしょうか? 私が初めて乗ったのは1300のカローラなんですが、その商用バンが見えますね。 フェンダーミラーが懐かしいです。 ザ・モノクロって感じですね^^

    2011年01月08日11時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された小梨怜さんの作品

    • 花の駅
    • 歴史の重み
    • ゴ~~~~ッ!!
    • 秋色の駅
    • 旅の途中
    • 梅雨花の駅

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP