山菜シスターズ
ファン登録
J
B
三菱一号美術館
よねまるさん コメントありがとうございます。 それ程広いわけではないのに、ゆったりした雰囲気あるところです。 風の通りもよくて涼しかったです。 娘は、気持ちいいので動きたくないって、ずっと座ってました。 東京駅付近のビル街の谷間には、こうしたスポットがいくつかあるようですよ。 以前も歩いていて、小川のような流れのあるところに出ました。
2020年06月19日15時09分
この木漏れ日の中に腰かけてミステリーに浸る・・・。 良いと思いませんか? にゃん焼きとアイスティーをお供に・・・。 それにしても、「ピザ味」や「ビーフシチュー味」のにゃん焼きって・・・?(◎_◎;) でも、私みたいなにゃん焼き未体験者からすれば、そっちの方を最初に食べれば、それがにゃん焼きスタンダードになるのかもしれません??? 中華まん感覚の? ところで警部、『メインテーマは殺人』はもうお読みになられました?(読まれていたら内容はナイショね) ずっと前から目の前にあるのに、まだ登場人物しか見ていないんですよね。 目下、今読んでいるのを片付けてから、次をどうしようか迷っているところ。 『ブルックリンの少女』の作者の新作ミステリー『パリのアパルトマン』も手に入れているのですが、他にも沢山「積読」が貯まってて困っています。 あとドイツのミステリーでかなり評価の高い『国語教師』という作品が非常に気になっているのですが、文庫ではなく2000円というのが購入の決意を阻んでいます(笑 まあ、何はともあれ、読書は一切「密」を気にしなくてもいいオールタイムの娯楽ですね。 ・・・あ、でも「密室」は気になるかも?
2020年06月19日17時37分
ペペロンターノさん コメントありがとうございます。 こんな木漏れ日のベンチで、心地よい風が吹いてるところなら、 読むのは詩集よと言いたいけどミステリー。 ミステリーにはブラックコーヒーね。にゃん焼きのピザにもビーフシチューにも合うし。 私、お店に入ると、何がスタンダードか確認するの。 それで、季節限定や新商品とか探して買うものを決めるのよ。 お店をくまなく、舐め回すように見る。これが私流。 『メインテーマは殺人』読みましたよ。ペペ様まだだったんですか? じゃぁ、読み終えるまで待つわね。 『国語教師』興味あるわね。2000円?今月無理。 今、宮部みゆきの「あやかし草子」を読んでるし、 昔のフランスにも顔を出さなければならないから、 他の本は読めないかな? 積読本、いっこうに減らないわ。いつの間にか補充されてるからね。
2020年06月19日21時23分
スリーピーさん コメントありがとうございます。 背の高い木が何本か植えて合って、木陰を作ってました。 心地よい風が吹いてて、ずっと座っていたいと思いましたね。 ビルに囲まれてるなんて、思えませんでした。
2020年06月19日21時48分
aki sawaさん コメントありがとうございます。 娘は、私が写真撮ってる間、ボーっと座ってましたよ。 気持ちよくて、ずっと居たいと言ってたので、私も気にせず写真撮れました。
2020年06月20日22時02分
よねまる
ああー、いい感じですねぇ。こういう木漏れ日の下にいると 肩の力もスーッと抜けて、心身ともにリフレッシュしますね。 丸の内という都会の中の都会に身を置いているのに、それを感じさせない 空気感もいいでよね。
2020年06月19日14時43分