yoshi.s
ファン登録
J
B
異称の多いあじさい。それだけ人気のある花なのだろう。 日本原産。万葉集に出て来るほど昔からよく知られていて、さらに、花言葉が『家族の結びつき』とあっては、ポピュラーなのもうなづける。 おたくさは、鳴滝塾で知られたドイツ人博物学者シーボルトの命名。牧野富太郎は、シーボルトの愛妾である芸者の『お滝さん』から取ったものだろうと推測している。それまで、あじさいがオタクサと呼ばれることはなかったからである。しかしこれ以降、おたくさはあじさいの異名となった。 お滝さん、か。・・・わるくはない。
紫陽花の色の中でもこの青の美しさにいつも魅せられています。 「おたくさ」初めて伺いました。その由来の解説も興味あります。 昔の呼び名に気付かせて頂き、祖母にもっと聞いておけばよかったと思います。
2020年06月19日14時00分
michyさん 上の、オーちゃん!さんへの返コメにも書きましたが、いろいろあるけど、そんなこたぁどうでもいいじゃねえか、とは思いますが、いろいろあるのもおもしろい。いろいろ調べてみるのはもっと面白い、ですね。
2020年06月19日14時29分
オーちゃん!
【紫陽花に カラーフィルムも 自信なげ】
2020年06月19日11時20分