写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ご隠居鳥 ご隠居鳥 ファン登録

競演 ⑦

競演 ⑦

J

    B

    2012年に掛川花鳥園で撮影したものです。 鳥と調教員さんによるショーの一コマです。 無論、主役は鳥ですが、仕事をやり遂げた人の 充足感と安堵の表情にもご注目下さい。

    コメント4件

    りゃま

    りゃま

    ワライカワセミってこんなにも人に慣れるものなのですね。

    2020年06月18日06時12分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    おはようございます コメントを有難う御座いました。 私も、ワライカワセミの実物を見たのはこの時が初めてでした。 鳥類は、孵化して最初に見たものを親と思うそうです。 このワライカワセミをどのように飼育・調教したのか判りません。 でも、本当に飼育員に良く慣れていて、笑っていました。 オーストラリアに入植した英国人が、森林でこの声を初めて聴いた時は、 さぞかし驚いたでしょうね。 会津の御作品を拝見させて頂きました。 私も裏磐梯・会津・只見を旅しました。 震災と原発事故以来、福島県内を旅することが多くなりました。 ご隠居鳥拝

    2020年06月18日09時35分

    りゃま

    りゃま

    ご隠居鳥さん ワライカワセミは子供のころにアニメ名作劇場でやっていた「南の虹のルーシー」で知り、 実物は多摩動物園にコアラが来た時に展示されるようになったので見に行き、鳴き声は短波放送の ラジオオーストラリアで初めて聞きました(いつもワライカワセミの鳴き声の後に放送が開始され ていました)。 (^o^;) 生の声を聴いてみたいと思い、動物園の檻の前でずっと待っていたことがありますが、嫣然鳴いて くれませんでした。ワライカワセミが鳴くのは朝と夕方ということをこの時は知らず、かなり長い間 ぼけーっと檻の前に立っていたことを記憶しています。 (^o^;) ワライカワセミの鳴き声は後日生で聞くことができました。 (^o^) 只見はお気に入りの場所で、毎年のように通っています。 (^o^;)

    2020年06月18日11時02分

    ご隠居鳥

    ご隠居鳥

    今日は 御コメントを頂戴してから、今更のようにWikipediaで 調べましたが、ワライカワセミは集団で子育てしたり、 家族を大切にして、一生を同じ場所で過ごすとあります。 人間で言えば「マイルドヤンキー」みたいですね^^。 笑い声も、YouTubeにアップされているので、もう一度 聞いてみましたが、関西系の笑い方ですね。 私は、ガビチョウとか、こういうけたたましい鳴き声よりも、 カジカガエルの澄み渡った鳴き声の方が好きです。 只見川では、きっと聞かれるのでしょうね。

    2020年06月18日11時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたご隠居鳥さんの作品

    • 前に 進め! ③
    • 神々の住処 人々の住処
    • 前に 進め! ①
    • 鳥類 その1 ⑦
    • Water Lily ①
    • Water Lily ②

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP